<お知らせ>・【2019/7~】小説家になろうで【悪がいるからダメなんだ】の小説を書いている。ブログの更新は、しばらくゆっくりになる。
毎日、幸せを体で感じ、幸せな目線で、美しく広がった世界を見れるように

◎どうでもいい雑記

現実に神と出会うと、神を否定できない(記事No.111)

 本当に神と出会った場合。

 まずは自分の脳や、体調や、病気などを疑う。



 だけど、断固として、「これは現実だな」とか、「これは神だな」があるならば、否定することは出来ない。

 本当に、絶対的に、「神だな」と、「現実だな」と、思った(感じた)場合、否定は出来ない。



 なぜなら神が怖いから。

 本当の神と出会うと、神を否定できない。

 神を否定して、神から罰を受けたくないから。

 本物の神に出会うと、「神に嫌われること」や、「神から天罰を与えられる可能性」を考え、神を否定できない。



 世界中の人から、頭がおかしい人と思われても、神には嫌われたくない。

 世界中の人より、神の方が大切だと思える。

 現実に神に出会うと、神にだけは嫌われたくないと、思ってしまう。

 神に嫌われたくないから、神の指示に従いたくなるし、神の為に行動したくなる。

 天国や地獄について考え、真面目に生きるしかないと諦める。

 疲れて怠惰に遊んでいたいのに、命の限り、真面目に生きようと考える。(挫折も多いが)




 元々が、100%真面目な生き物ではない私である。

 たまに、夜空を見上げながら、ノアの箱舟の、ノアのことを想う。

 神に出会う前は、ノアは苦労人だなと、ノアは変わった人だなと、軽く思っていた。

 神に出会う前は、自分だったら絶対に、箱舟なんか作らないと思っていた。

 神に出会ってからは、ノアと同じような状態になって、「面倒くさいことになったな…」と、思っている。









◎【悪がいるからダメなんだ(無料小説)】の色々

「実在の天国」と、「【悪がいるからダメなんだ】の天国」は違う (記事No.110)

【★1。実在の天国と、【悪がいるからダメなんだ】(小説)に登場する天国は違う】 

<1>。天国は実際にある。

   現実に天国は存在する。

   分かりやすくする為、実際にある天国を、「実在の天国」と呼ぶ。

<2>。【悪がいるからダメなんだ】という、小説を書いている。

  この小説の中に書かれている天国は、「実在の天国」とは違う。

  この小説の中に書かれている天国は、「実在の天国」と、同じ部分がある。

  この小説の中に書かれている天国は、「実在の天国」と、違う部分がある。

  分かりやすくする為、【悪がいるからダメなんだ】に書かれている天国を、「【悪がいるからダメなんだ】の天国」と呼ぶ。

  この小説は、フィクション(架空の物語)として書いている。

  小説は、小説として、書く目的があって、書いている。小説には小説の役割がある。



【★2。「実在の天国」の、完全な真実の状態は、書けない】

<1>。「実在の天国」の、完全な真実の状態は、書けない。

<2>。「実在の天国」の世界は、「実在の天国」に存在する人達によって変わる。

   「実在の天国」に存在する人達が、「実在の天国」を作ること(状態)に、関わっているから。

<3>。「実在の天国」に存在する人達は、「常に変化している」。(死人が常に発生し、天国に行く人が発生するから)

<4>。「実在の天国」の世界は、地球と同じく、時間が存在し、状態は「常に変化している」。

<5>。「★2の<2>~<4>」により、「実在の天国」の、完全な真実の状態は、書けない。



【★3。このブログに書かれているアレクと、【悪がいるからダメなんだ】(小説)に登場するアレクは違う】

<1>。分かりやすくする為、【悪がいるからダメなんだ】に書かれているアレクを、「【悪がいるからダメなんだ】のアレク」と呼ぶ。

<2>。分かりやすくする為、このブログに書かれているアレクを、「ブログのアレク」と呼ぶ。

<3>。さらに、「★3の<1>」と、「★3の<2>」のアレクは、歴史の本に書かれているアレクとも違う。

<4>。分かりやすくする為、歴史の本に書かれているアレクを、「歴史上のアレク」と呼ぶ。



【★4。なぜ紛らわしいことに、なっているのか】

 私は神から真理を教わり、伝えたい(書きたい)内容があった。

 その内容を、どうやって人に伝えようか、どうすれば理解してもらえるのか考えた。

 伝え方を考えたり、本やネットで情報を調べたりしていくうちに、徐々に伝えるものが、形となっていった。

 その結果、【悪がいるからダメなんだ】の小説と、ブログの作成を行うことになった。



 小説の内容を考えているうちに、登場人物として、歴史上のアレクの情報と出会い、「これだ」と導きを感じた。

 歴史上のアレクを登場人物にすることで、伝えたいことが、円滑に伝えられると感じた。

 そして、小説がフィクションであるので、小説に登場する「【悪がいるからダメなんだ】のアレク」は、「歴史上のアレク」とは別人となった。

 さらに、「ブログのアレク」との出会いは、「正当で正しい世界」の形成の為の、神の導きかもしれないと感じている。



 伝えたいことを、円滑に伝える為に、小説を書こうと閃いた(ひらめいた)ときに、小説の内容を閃いた。

 閃いた小説の内容は、「【悪がいるからダメなんだ】の天国」の物語である。

 「実在の天国」について、伝える必要は無いが、真理の1つとして、伝えてもよいと思っている。



 ①ブログで、真理(真実、現実)について、分かりやすく「直球」で書くもの。

 ②小説で、真理(真実、現実)について、分かりやすく「フィクション」で書くもの。

 である。





 

★《5人組や、5人組の仲間達》の悪事

悪人の協力(記事No.109)

【★1。悪人には、協力か、邪魔か判別できない】

<1>。悪人は、相手が、「邪魔である」と感じて(捉えて、認識して)いる行為を、自分は相手に協力している行為であると、妄想をする。

<2>。悪人は、相手が、「不幸」と感じて(捉えて、認識して)いることを、相手に強要しているのに、自分は相手に幸せを「与えてあげている」と、妄想をする。

<3>。悪人は、相手が、「邪魔な存在」と感じて(捉えて、認識して)いるのに、自分は相手の役に立っている存在であると、妄想をする。

<4>。悪人は、まともな「心と考え」が無くて、相手の「心と考え」が分からない(感じない)ので、相手の感じ方が協力となる(喜ぶ)ことなのか、相手の感じ方が邪魔(苦しみ)となることなのか、判別ができない。

<5>。私(神)の感じ方(実際、現実、真実)が、協力となっているのか、邪魔(害)になっているのかは、私が決める。

<6>。協力か、邪魔(害)かは、人の「心と考え」や、現実(妄想ではない真実の状態)を、認識できる人の判断による。

  行為の結果による判断よりも、行う人の「心と考え」の美しさ(正しさ、まともさ)が重要であり、行う人の「心と考え」の美しさ(正しさ、まともさ)と、現実(妄想ではない真実の状態)を、認識できる能力が、判断には必要である。

※1。誰がその能力を持っているのか。分からないなら分かるようにすること。



【★2。悪人は、私(善人の仲間)などに、協力しても許されない。善人にはなれない。天国には行けない】

<1>。悪人は、「協力を行えば、悪事が許される法則が存在する」と、いうを価値観(世界観、妄想)を持っている。

<2>。悪人の、群れの生き残りの方法(世界観)により、悪人は、相手に協力をし、相手に気に入られよう(取り入ろう)と行動をする。

<3>。現実の真実として、「役に立てば、悪事が許される」と、いう法則は存在しない。

<4>。現実の真実として、「役に立てば、仲間になれる」と、いう法則は存在しない。



【★3。悪人は、なぜ協力(真実としては邪魔な行為)を辞めないのか】

<1>。悪人は、協力をすることで、自分は相手より有利になれる(マウントをとれる)と、いう価値観を持っている。

  ①。悪人の協力方法には、「相手を批判する」、「相手に注意をする」などがある。

  ②。悪人の協力方法には、「相手を故意に、困った状況にして、自分が相手を助ける」がある。(騙す行為)

   (1)。相手を故意に罠にかけ、自分が相手を助ける。

   (2)。相手から故意に盗み、後日、相手に、自分が拾った(盗んだのは自分とは無関係である)として返す。

  ③。悪人の協力方法には、「盗み聞きをし、相手の好きな物を知り、相手が好きな物を渡す」がある。

   (1)。悪人は、暴かれなければ、どんな騙し方(悪事)でも行い、相手を喜ばせ、自分を有能と思ってもらいたい。

   (2)。悪人は、「自分を有能と思ってもらいたい」、「相手から利益が欲しい」など、「自分の利益の為」に、相手を喜ばせる。

   (3)。男が女を得る為の、よくある方法だが、これは分かりやすくする為の例であり、悪人は、<現状の、まともな人>とは、水準が違う。

  ④。悪人の協力方法には、【<『相手を喜ばせている者(A)』と、『喜んでいる相手(B)』の場面(状況)>を見て、『喜んでいた相手(B)』の記憶を消し、自分が、『相手を喜ばせた者(A)』の行いをモノマネをして、<『喜んでいる相手(B)』の場面(状況)>を、再現しようとする】が、ある。

   (1)。他人の功績を、自分の功績とする行為である。悪人に、他人の功績を盗んだことへの、一切の罪悪感は無い。

<2>。悪人は、協力を行うことで、自分は有能であると、他人(相手)から思われると、妄想している。

<3>。悪人は、善人に協力をすることで、自分が善人であると認められる(見せ掛けれる)と、妄想している。

<4>。悪人は、相手にどれほど嫌がられても、自分が、「協力である」と感じて(捉えて、認識して)いる行為を辞めない。

 ①。悪人は、自分の行為が邪魔であるとは認識しない。「相手が」協力であると「分かってくれないだけである」と、考える。
  
   悪人は、自分を悪いとは考えない、相手が悪いと、考える。

   悪人は、「自分は能力が高く、分かっている」、「相手は能力が低く、分かっていない」と、考える。

   相手が、分かってくれない(分かることが出来ない)と、考える。

 ②。悪人は、相手が嫌がっていても、相手の「心と考え」が理解できないので、相手が嫌がっているから辞めようとは、考えない。

  (1)。相手の苦しみ(嫌がっている)を、悪人は認識しない。相手の「心と考え」が理解できないから。

  (2)。相手の苦しみ(嫌がっている)で、悪人は苦しまない。相手の「心と考え」が理解できないから。

 ③。悪人は、何度も行えば、行い続ければ、いずれ成功する(相手に受け入れられる)と、考える。

  (1)。悪人は、受け入れられなかった結果の、負の値を考えない。失敗の結果の数を認識しない。

  (2)。悪人は、負の値(失敗の結果に付属するもの)を認識できない。

    (悪人は、責任という価値観を持たない。「行為には責任が発生している」と、いう認識(世界観)を持たない)

  (3)。悪人は、負の値によって、相手(他人)からの自分の評価が悪い状態になった(なっている)ことを、認識できない。(責任という価値観を持たない)。
    相手(他人)の「心と考え」などが理解できないから。

  (4)。悪人は、99回の負の値の失敗の結果があっても、1回の正の値の成功の結果で、挽回できると考える。(-99と、+1の状態)

 ④。悪人は、怒られても、失敗しても、悩まない(問題だと認識しない)。

  (1)。悪人は、「相手が間違えていて、自分は正しい」と、いう考え(価値観)があるから。

  (2)。悪人は、自分の都合の悪いことを、記憶から消す能力が高い。

  (3)。悪人は、先祖代々、悪事を行い、罪を責められてきた者である、罪を行った結果に発生したことで、悩まない(問題だと認識しない)。悩む者は、苦痛となり、健康の害であり、生き残れない。

<5>。悪人は、「自分は相手より有能であり、自分が相手に与えてあげなくてはいけない」と考えている。

 ①。悪人は、「自分が代わりに行う」、「自分が代わりに行わなければならない」と、考えている。

 ②。悪人は、「自分は相手より有能であり、自分が相手に与えてあげなくてはいけない」と、いう考えを、「表の理由」にすれば、罰の判断者に、「受け入れられる(許される)」と、いう価値観(世界観、妄想)を持っている。

 ③。悪人は、「自分には、相手の代わりに行う権利がある」、「自分は相手より有能である、与えてあげる」、「自分は相手のモノマネが出来る(自分にも可能である)」、「自分は相手と違いが無い」などと、考えている。

<6>。悪人は、やり続ければ、いつか必ず、協力をしている、正しいことをしているなどに、相手の認識が変わると考えている。

 ①。悪人の、先祖から伝わる、生まれながらに備わっている、生き残りの方法である。

 ②。実際に、悪人が行いを辞めず、行い続ければ、悪人を可哀想、悪人を助けようとする人が発生する。

 ③。悪人が、行いを辞めず、長く続ければ続けるほど、「★3の<6>の②」は発生し、悪人は助かる(生存する、許される)可能性が高まった。

  (1)。悪人は、この方法で生き残ってきた。過去から続く、この悪人を増やす原因と結果の流れを、正さなくてはならない。

 ※1。悪人の生き残りの方法を冷静に判断し、悪を世界から無くしていく行動をしなくてはならない。

    悪人に優しくするのは、被害者を増やすことになり、被害者の悲しみに対する優しさの足りない状態である。

    悪人に優しくしたいのは、群れの人に優しくしたいからである。悪人は群れの人ではない。

    悪人を助ける人は、悪人の悪事を増大させる、悪人(悪)の協力者である。

 ④。悪いことは、悪いことである。不変である。認識は変わらない。やり続けても変わらない。

   邪魔は邪魔であり、害は害である。不変である。認識は変わらない。やり続けても変わらない。



【★4。悪人ではなく、善人が行えばよいことである】

<1>。悪人は、他人が行っていることを、「自分にも出来る」、「簡単なことである」と、妄想する。

 ①。悪人は、他人が何を行っているのか、正確に、完全には理解(認識)できない。

 ②。悪人は、自分に分かる部分だけしか、分かることが出来ない。

 ③。悪人は、自分に分からない部分があるとは、考えない。

   分からない部分が「存在する」とは、認識しない。

 ④。「悪人には、行う為に、必要な能力が無い」。だが、悪人は、「自分には、行う為に、必要な能力が有る」と、考える。

 ⑤。行うべき人が、行うべきである。

 ⑥。だが、悪人は、自分が行おうと、出しゃばる。

  (1)。悪人は、行うべき人が行っている、正常で快調な状態を壊し、自分が行おうとする。

<2>。悪人は、自分にも出来ると、自慢したい。褒められたい。思われたい。

 ①。悪人は我慢しない。悪人は欲が強い。

<3>。悪人は、自分が功績を手に入れたい。自分が褒められたい。

 ①。悪人は、功績は自分が持つべきだと考える。
  
 ②。悪人は、功績とは単品で存在し、功績は能力の結果で発生するものではなく、能力と功績の繋がりは無いと、認識している。

  (1)悪人は、功績とは、手に入れれば権力を手に入れられるので、「功績は権力を手に入れる為の道具」だと、認識している。

  ※1。現実の真実としては、実績とは、能力を表現できた人が、能力を表現した結果、得た、「能力があると証明するもの」である。
    得た実績が、良い(善の)ものであると、「能力、良い(善の)もの」を褒めたい(価値があると考える、褒めることで世界は発展する(良くなる)と考える)人によって、実績(能力)が褒められ、「実績」が、「功績」に変わる。

     権力とは、「能力、良い(善の)もの」を褒めたい(価値があると考える、褒めることで世界は発展する(良くなる)と考える)人たちから、功績(能力)が、褒められた(協力を受けた)結果である。

     能力を表現したことで、権力を得て、能力を表現する、次の機会が増える。世界が発展する為の、原因と結果の流れである。善の群れの生き残りの方法から発達した流れである。

  ※2。世界が発展する為に、発展により幸せが増える為に、能力を表現した本物(本人)が、権力を得る必要性がある。

     偽者が権力を持つのは、本物から権力を「奪い、盗み」、褒めたい人たちを「騙した」、「悪事」の結果であり、発展の邪魔となる。

<4>。悪人は、カッコイイことを、自分も行って体感したい。

<5>。悪人は、行うことで、自分には出来る(簡単)、相手には出来ない(下手くそ)、自分の方が上手いと、相手を批判したい。

<6>。悪人は、自分が行うことによる、結果や、邪魔(害)を考えない、認識できない。



【★5。全てのことは、『5人組や、5人組の仲間達』(悪人、偽者)が、行う必要が無い】

<1>。『5人組や、5人組の仲間達』(悪人、偽者)以外が行っても良いことである。

<2>。『5人組や、5人組の仲間達』(悪人、偽者)以外が行う方が、「全てが上手くいく」。

<3>。世界の全ては善として、正しく関係している、繋がっていること(縁)である。

  『5人組や、5人組の仲間達』(悪人、偽者)が行うことで、縁が壊れ、「全てが上手くいかなくなる」。

  縁が壊れて、世界中に、不幸が発生する。

※1。縁とは、人が幸せになる為に、神が作ってある、仕組み(法則)の1つである。

   縁とは、「必ず」、神の意志(人の幸せを望んでいる)の通りに、世界が作られる為のものである。

   正しい縁は、正しい生き方(方向)へ、人を引っ張って(導いて、連れていって)くれる。

<4>。『5人組や、5人組の仲間達』(悪人、偽者)以外が行うべきである。本物が行うべきである。

<5>。『5人組や、5人組の仲間達』(悪人、偽者)が、行っても良いとする理由、法則などは無い。

<6>。『5人組や、5人組の仲間達』(悪人、偽者)が、行うことで、世界中が迷惑を感じ、世界中が不幸になる。

<7>。本物の私が、過去に行ったことや、発想したものを、『5人組や、5人組の仲間達』(本物の私ではない者、悪人、偽者)が行うことは、協力ではない、悪事である。

<8>。本物の私が、過去に行ったことや、発想したものを、行うことを強要する(強制する、行わせようとする)のは、協力ではない、悪事である。

※1。私への強要は、誰が行っても悪事である。

<9>。『5人組や、5人組の仲間達』(悪人、偽者)が、本物の私が、過去に行ったことや、発想したものを、本物の私の許可をとらず、勝手に(代わりに)行うことは、協力ではない、悪事である。

<10>。『5人組や、5人組の仲間達』(悪人、偽者)が、<善人の仲間>に侵入し(偽者)、<善の仲間>が行っていることを、補助しよう(一緒にやろう)とすることは、悪事であり、協力ではない。

<11>。悪事を行う者は、絶対に、<善人の仲間>になれない。

 <善人の仲間>は、絶対に、<善人の仲間>に侵入する偽者を許さない。

 悪事を行う者には、必ず罰を与える。

<12>。『5人組や、5人組の仲間達』(悪人、偽者)は、絶対に、<善人の仲間>になれない。

 <善人の仲間>は、絶対に、<善人の仲間>に侵入する偽者を許さない。

 『5人組や、5人組の仲間達』(悪人、偽者)には、必ず罰を与える。








★このブログの更新情報

【2019年】このブログの更新情報(記事No.108)

【2019/06】

 月末、とりあえず、ブログの作成を休憩する。

 生活が忙しいから(主に生活費を稼ぐため)。

 7月からは、小説を書く予定である。

 現状では、ブログの作成を優先したいが、金の為に小説を書く。

 小説を書きながら、ブログの記事も書くが、記事を書く速度は下がる。

 現在のブログの記事の状態は、未完成であり、メモ程度の状態である。

 読み返してもいないので、内容に不備がある可能性が高い。

 内容も、見やすく理解しやすいように、分類に分けられていない。

 不完全の状態で、広く提示している状況は良くないが、情報の提示を優先した。

 もちろん、そのうち修正する予定である。
      
【2019/05】 

 このブログの開設。

 ブログの形を作ったり、広告を貼ったり、記事を書いたり。





★実在する天国について

天国への切符(記事No.107)

【★1。実在の天国とは】

<1>。現実に、天国というものは、存在する。

<2>。実在の天国とは、神が作り、与えてくれるものである。

<3>。地球で、正しく、神の為に生きた人が、地球で死んだら、天国という場所(地球上ではない)で、目が覚める。起きる。

<4>。天国で目が覚め(起き)たら、天国で生きる命が始まる。

<5>。天国には、人が想像もつかないような、幸せというものがある。

<6>。天国の肉体は、地球での肉体とは違い、幸せを感じる能力が高い。

<7>。実在の天国とは、神からの褒美のようなものである。

<8>。実在の天国とは、神の原因と結果の法則などにより、存在するものである。

<9>。天国には、善人のみが存在できる。悪者は、実在する地獄に行く。

<10>。善人とは、神の意志、意向に、服従する人である。



 ※1。実在の天国の説明は、とても長くなるので、とりあえず、今はここまで。そのうち、時間があれば、詳しく説明する予定である。 (2019/6現在)



【★2。実在の天国への行く方法。天国への切符】

<1>。善人として生きること。(善人とは、神の意志、意向に、服従する人)

<2>。神の望みは、人の幸せであり、人の幸せになれる世界の形成が、神の望みである。

<3>。神の望みの通りに、人が動き、神の望みの通りになれば、人も神も一番幸せな状態になれる。

<4>。人は、神の望み通りに生きると、一番幸せな状態になれる。神によって、人は、そのように作られている。

<5>。神は、「正当で正しい世界」の形成を望んでいる。

<6>。「正当で正しい世界」の形成の為には、邪魔になっている『5人組や、5人組の仲間達』(悪人)に、邪魔をさせないことが必要である。

<7>。『5人組や、5人組の仲間達』に、邪魔をさせない為には、『5人組や、5人組の仲間達』(悪人)を、駆除することが必要である。

<8>。現状の世界は、「神が与えようとしている幸福」を、受け取れない状態である。

<9>。現状の世界は、『5人組や、5人組の仲間達』(悪人)によって、人が不幸になっている状態である。

<10>。現状の世界に、一番必要なことは、神が一番望んでいることでもある。

<11>。現状の世界に、一番必要なことは、神の望みである『5人組や、5人組の仲間達』(悪人)の駆除である。

<12>。『5人組や、5人組の仲間達』(悪人)の駆除に協力することが、「天国への切符」となる。








★やる事の提示・「行うこと」

【やる事】長期間保存できる、記録媒体の開発(記事No.106)

 長期間(千年以上が望ましい)、劣化しない、情報を未来に残すための、記録媒体を開発してほしい。

【★1。記録媒体】

<1>。紙。

 ①。日光で劣化しないのが望ましい。

 ②。再生紙が含まれている紙は、長持ちしない。

<2>。石。

 ①。文字を彫って残す。

 ②。硬く、彫るのが大変な石ほど、長持ちする。

 ③。現状で、一番、長期保存できる記録媒体であるが、一般人には、彫る為の石が身近に無いのと、石を彫るのが困難であるという問題がある。

<3>。インク。

 ①。日光で劣化しないのが望ましい。

 ②。各自の筆跡が分かりやすいものが嬉しい。

 ③。身近に、よくあるインクは、長時間日光に当たると、インクが薄くなる。

<4>。DVD。

 ①。現状のディスクは、読み取り面に、カビが生えるので、長期の保管に耐えられない。

 ②。現状のDVDよりは、紙や石の方が、情報を未来に残せるのではないかと、私は考えている。

 ③。読み取り機械が無いと、内容の情報が分からないので、読み取り機械の作成方法も一緒に保管すること。

<5>。読み取り方法により、本当の情報が出てくるなどの、仕掛けがあっても良い。

<6>。一見、情報があると分からないように、隠せるものには隠し、情報を未来に残すのも良い。

 ①。真実の情報は、悪人に見つかると、消されてしまうから。

 ②。建築物。

 ③。不自然。矛盾。



【★2。「過去に未来に残した情報」を発見したら】

<1>。現在、未来に残そうとしている情報と、まったく同じものであるか確認すること。

<2>。「過去に未来に残した情報」と、「現在、未来に残そうとしている情報」の、両方を、未来に残す(託す)こと。

<3>。情報は必ず公表すること。

 ①。公表の時機は、よく判断すること。

 ②。情報を悪人に奪われて、情報を削除されないようにすること。

 ③。情報を悪人に渡さないこと。





★やる事の提示・《善人の仲間》の集まり用

【やる事】<善人の仲間>が集まった場合2(記事No.105)

【★1。私の行いの補助、私の行いの補完をしてほしい】

<1>。私のブログを読み、私の言いたいことを、善行に必要なことを、学んでほしい。

<2>。私のブログを読み、私の提示したいことの方向性を知り、他に、専門のウエブサイトを作って、内容を補完して公表してほしい。

 <注意1>私のブログは、操作しないこと。他に作ったウエブサイトで、内容を補完して公表してほしい。

 (1)。私の悪人などの分析は進んでいるが、完全な情報を提示することが出来ない(時間、体力、金、邪魔を受けている、など)

<3>。私のブログは、未完成の状態である。

<4>。難しいことは専門家などに相談してみてほしい。

  <注意1>専門家が敵である場合がある。なるべく広い範囲の大人数に相談することで、敵であることを防げる場合がある。

<5>。外部からの助力は必要だが、助力は「自分が責任をとる覚悟」で選ぶこと。安全性に注意すること。



【★2。発生したこと全て(真実、情報)の公表と共有】

<1>。世界中の知恵などが協力できる場の作成。(ウエブページの作成など)

 ①。犯人に対する、提示の場。

 ②。一般人の為の、知識の提示、発展の場(wikiなど)。

 ③。専門家の為の、知識の提示、発展の場(wikiなど)。

 ④。情報提供の受付場。意見・提案の受付場(メール受付など)。

 ⑤。放送の場。

 ⑥。そのまま(部分を、出来れば全体を)印刷し、本として出版しても、成立できるような構図に、ページを作ること。

  (1)。リンクは、リンク部分と、リンク先に、同一の番号を付けると、本の状態でも分かりやすい。



【★3。早くに、本物の私と、私の偽者の判別をつけてほしい】

<1>。私の偽者の指示は聞くな。

<2>。本物の私には、「記憶の削除」、「過去の記憶が戻る」、「分泌物などによる、その時の感情」、「発想する考え」などの、操作が行われる場合がある。

<3>。本物の私の善行は、その場所で、座って行うことで、99.99…%以上が可能である。(指示や、紙に文字を書くなど)

 ①。本物の私は、無駄に動きたくない。なぜなら、善行の妨げになるから。

 ②。過去に、偽者の私により、私の体を勝手に移動させられ、所在地(場所)を変えられ、外国などに居たことがある。

  ※1。本物の私が、外国に行く予定は無い。

 ③。偽者の私が、本物の私に、行動を強要するために、私の体が移動させられる場合がある。

 ④。私の偽者は、私の体を使って、楽しみたいという欲がある場合がある。

 ⑤。本物の私「のみ」が活動している場合(私の偽者が活動していない場合)、多少、移動する可能性がある。

  (1)。本物の私が、<善人の仲間>と合流して「すぐ」のとき、生活方法などの常識(知識)を教える為に、常識を知らない人と共に、移動する場合がある。

    (<安全な「信号や踏切の渡り方」、「電車の乗り方」(知らない人に、電車の路線図を含む、地図を渡すこと)>。買い物の仕方。役所。銀行。ATM。病院)

  (2)。その他、移動する可能性のある場所。ほとんど行かない。

    (仲間の救助(青森、北海道)。役所。銀行。ATM。病院)

  (3)。仲間の人数によって、引っ越す場合がある。

  (4)。「★2の<3>の⑤の(1)~(3)」は、私の偽者が行う場合が多い行為である。(過去の本物の私のモノマネを含む)

   ※1。本物の私が行うべきことであり、偽者が行うべきことではない。

   ※2。偽者の行動様式は、「簡単なことは、偽者が行い」、「難しいこと(戦い、頭脳)は、本物の私に行わせる」場合が多い。

  (5)。本物の私が、極めて少なく、移動する可能性はあるが、基本的に「移動しようとしている私は不自然(偽者の可能性)である」。

<4>。本物の私「のみ」が活動している場合(私の偽者が活動していない場合)、本物の私は自由に行動する可能性がある。

 ①。本物の私は買い物にも行きたいし、漫画も読みたい。(健康の為、健康による善行の促進の為)

  (1)。本物の私は、優先的に行うべきことがあるなら、娯楽用の外出は行わない。

  (2)。神の為に行動している人は、神の為の行動が最優先となる。本物の私は、男よりは娯楽が多くなるが、普通の女よりは少ない。

  (3)。私の偽者の、発生や、快楽を防ぐために、本物の私も、自由な行動を多少我慢する。

  (4)。本物の私は、漫画などの娯楽は、疲労回復の為に読むのみである。

  (5)。本物の私は、体調の悪い場合や、疲れている場合に、綺麗な映像(景色など。人は映っていない)や、写真をほしがる場合がある。

  (6)。私の偽者対策に、私の行動に注意を言っても良いが、本来、本当には、本物の私の行動を、良いか悪いか判断したり、私の行動を防ぐ、権利を、誰も持っていない。

   ※1。『5人組や、5人組の仲間達』の悪事に、「ダメだ」などの発言をしたり、私の行動を邪魔する(遮る、抑える、禁じる、妨げる)。が、ある。

 ②。偽者の私は、私を操作しているとき、暇を感じている場合があり、暇を苦痛に感じ、暇つぶしを求める場合がある。

  (1)。私の偽者に、快楽を与えないでほしい。

<5>。本物の私は、映像通話で可能な場合は、映像通話で行う。対面はしない。

 ①。対面では、安全の確保が面倒である。

 ②。<善人の仲間>として活動する人も、外部とのやり取りは、映像通話で可能な場合は、映像通話で行ってほしい。

<6>。私に、勝手な医療行為や投薬は辞めてほしい。

 ①。私は体が弱いので、本物の私は、「正しい医療行為をしてほしい」と、考えているが、私の偽者が、私の体で、勝手に医療行為などを受けるのは許さない。

 ②。私は、神の指示を聞きながら、善行をしたい。薬は助力となるが、邪魔になる薬もある。神の指示が聞きづらくなる薬は善行の害である。

 ③。薬には必ず副作用が有る。副作用の無い薬は存在しない。

 ④。本物の私でないと、正しい医療行為を受けることが出来ない。それにより、私が死んだら、私の偽者を防ぐことが出来なかった結果である。世界中が、失敗を受け入れ、狂った未来を受入れ、生きていくべきである。私の偽者を防げず、不幸になるのは、自業自得である。

 ⑤。風邪などは、医者を呼んで治療してほしい。

  これを無視すると、『5人組や、5人組の仲間達』は、故意に私の近くに風邪などの菌を、存在させるから。

<7>。「私の偽者が、活動している場合」や、「本物の私による、本物の<善人の仲間>であるかの判別を、邪魔することなどで、侵入している仲間の偽者が、<善人の仲間>として一緒に活動している場合」、「正当で正しい世界」の形成は出来ない。

 ①。その場合、その状況に対する、本物の私の判断により、臨機応変に、最善の行為を行うのみとなる。

<8>。筆跡で多少判別できる。

 ①。今の本物の私は、習字を習っていた。

 ②。本物の私は、筆跡に関わる人生の経験が違うと、筆跡が変わるが、各人には生まれ付きの筆跡の特徴があり、各人のDNAによる筆跡の特徴は変わらない。

  ※1。各人の「心と考え」により、絵に特徴が出るように。

 ③。過去の情報が、本物の私のものとは限らない。

<9>。私の偽者は、本物の私(善行、<善人の仲間>)の邪魔になる、『5人組や、5人組の仲間達』(敵、悪人)である、<善人の仲間>の偽者を、大量に侵入させる。

 ①。私の偽者が、<善人の仲間>であると、判断した者は、『5人組や、5人組の仲間達』(敵、悪人)である可能性が高い。

 ②。私の偽者が、<善人の仲間>であると、判断した者は、私の偽者の、仲間である可能性が高い。

 ③。私の偽者が、<善人の仲間>であると、判断した者は、過去に、善行の邪魔をした者である可能性が高い。

  (1)。『5人組や、5人組の仲間達』(敵、悪人)は、再度、その者に、善行の邪魔をさせようとしている。



【★4。私の偽者の活動を止められないならば、本物の私の機嫌が悪くなり、善行を行わなくなることがある】

<1>。「早く」、私の偽者の活動(操作)を止めろ。

<2>。本物の私は、指示や善(道徳、倫理)に反抗する、デタラメを強要されるならば、生きたくない。生きるべきではないと考えている。

  ※1。デタラメなことは、現状の<『5人組や、5人組の仲間達』が、楽しい妄想が出来る、繰り返しの世界>を、長引かせるから。



【★5。偽者を受け入れると、受け入れただけ、偽者の悪事は増大する】

<1>。偽者は、一度体験した利益や面白みを忘れられず、もう一度同じことを期待する。

<2>。現在に、偽者の要望を満足させると、未来の偽者の発生に繋がる。

<3>。偽者に、騙されて、操られて、偽者の欲を満足させる度に、偽者の悪事は増大する。



【★6。悪人への、現実の真実の提示】

<1>。悪人は、自分を有能と妄想しているので、現実の真実として、「悪人は低能である」と、提示すること。

<2>。悪人は、自分を有能であると評価されたい為に行動するが、現実の真実として、「その行動方法では、有能であると評価されることが無い」と、提示すること。

<3>。悪人は、個別に対応して提示すると、怒ったり、喜ぶ場合がある、その場合は、個人を相手にしないように、「広くを対象に時間をあけて提示する方法」で、いずれ悪人に伝わるようにすること。

 ①。悪人は、「相手の反応(相手が低能と思える反応、自分を構ってくれる交流)が面白い」と感じ、快楽を得る場合がある。

 ②。悪人は、自分が有能と思われないと、怒る場合がある。

 ③。悪人の快楽とならないように、悪事を減らすように行動していくこと。

 <方法の例>

 ①。多くの人が知識として知れば、一般常識として、社会の常識として、多くの人が行動する。

   その結果、その悪人は社会から削除される力が働く。

   (注意1)正しい知識、正しい対処法で、多くの人が行動するようにすること。

 ②。多くの人が知識として知るには、本、ウエブサイト、動画サイトなど。



【★7。聖戦である。神の意志である】

<1>。悪いことはするな。

<2>。行うべきことは、正しい「心と考え」で判断しろ。



【★8。『5人組や、5人組の仲間達』は、「必ず、絶対」見つけ出し、悪事を辞めさせる必要がある】




★やる事の提示・《善人の仲間》の集まり用

【やる事】<善人の仲間>が集まった場合4(記事No.104)

【★1。<善人の仲間>が集まった場合4】

<1>。情報を広くに公開すること。そして、本当に情報が広範囲に公開されているか、確認をとること。

  信頼できる人の複数名に、映像付きの電話などで、本当にそちら側でも情報が公開されているのか、確認すること。

 ①。電波妨害があるので、無線は使えず、全て有線になる。

 ②。有線は、断線、偽の情報に繋がることなどがある。

 ③。ビデオカメラなど、記録用の道具を「常に」持ち歩いて行動すること。

 ④。可能であれば、記録(情報)を、後で公表するのではなく、情報が発生するたびに即時に、実時間で、公表すること。

<2>。世界から、関係する、保有している情報を募集すること。

 ①。提供された情報は、『5人組や、5人組の仲間達』(敵、悪人)から、提供された場合がある。

  (1)。『5人組や、5人組の仲間達』の、「よく」行う悪事に、「与えた情報による、我々の反応を楽しむ」がある。

  (2)。『5人組や、5人組の仲間達』の、「よく」行う悪事に、「与えた情報により、我々を弄ぶ」がある。

  (3)。『5人組や、5人組の仲間達』の、「よく」行う悪事に、「与えた情報により、我々に無駄な(間違った、悪事などの)行為をさせて楽しむ」がある。

  (4)。『5人組や、5人組の仲間達』の、「よく」行う悪事に、「与えた情報により、『5人組や、5人組の仲間達』の発言(情報)などを、我々が信用し、『5人組や、5人組の仲間達』が、我々を自由に扱える(操れる)と、いう状況を楽しむ」がある。

  (5)。『5人組や、5人組の仲間達』の、「よく」行う悪事に、「与えた情報により、『5人組や、5人組の仲間達』を、我々(善)の仲間だと見せ掛け、我々を騙し、利益を得ようとする行為」がある。

  (6)。『5人組や、5人組の仲間達』の、行う悪事は、他にもある。

 ②。提供された情報は、善の人から、提供された場合がある。

  (1)。我々が、現在、未来へ情報を残す行為を行うなら、過去の我々から、現在の我々に情報が伝わってくる。

  (2)。私は、情報を残せと指示をするが、同時に、情報を捨てろとも指示をする。

   ※1。過去にも、その指示を出している。

   ※2。残すべき情報と、捨てるべき情報がある。

   ※3。残すことも、捨てることも、状態を改善する為に、やるべき行動である。

   ※4。過去に、残すか捨てるかの判断基準を、細かく指示が出来なかったので、上手く情報が残っていない可能性がある。

  (3)。情報は、正しい善の心で提供された可能性があるので、情報提供者には、まずは優しくすること。

   ※1。情報提供者に厳しくすると、未来も含め、情報が集まりにくくなる。

 ③。提供された情報は、情報の真偽や、提供された目的などを、よく判断してから使うこと。

  (1)。捏造。断片(映像には必ず前後に存在する映像がある)。間違った判断(解釈)への誘導などに注意すること。

  (2)。正しい情報を提供したからといって、善の仲間とは限らない。

  (3)。嘘(間違った、悪、偽)の情報を提供したからといって、『5人組や、5人組の仲間達』(悪者)とは限らない。

 ④。提供された情報も含め、情報は、常に、何でも、すぐに、世界中で共有すること。

<3>。善の仲間(私の兵士、俳優など)の記憶が戻った場合、「すぐに」、記憶にある保有している情報を聞き出し、世界に公表すること。

 ①。俳優などが、『5人組や、5人組の仲間達』によって、「馬鹿になる」ように操作されている場合がある。

 ②。「記憶が戻る」、「馬鹿になる」の操作は、『5人組や、5人組の仲間達』によって行われている。操作を辞めさせるように行動すること。

 ③。俳優などは、何度も『5人組や、5人組の仲間達』に騙され、私の邪魔をするように誘導され、悪事、騙すなどの行動をしていたが、『5人組や、5人組の仲間達』の悪事に気付き、怒り、真実を知り、私(善、神、平和)に協力するように変化した。

 ④。俳優などは、「最初は」、『5人組や、5人組の仲間達』に「騙されて」、私に近づいて来たが、『5人組や、5人組の仲間達』の悪事に気付き、怒り、真実を知り、私(善、神、平和)に協力するように変化し、「現在では自主的に」私の補助を行う場合がある。世界中の人と、自分たちの幸せなどの為である。

 ⑤。善の仲間の、俳優や、アレクなどの行動は、各自の保持している情報(知識)により、変化する。

   正しい情報(真実)を保持しているのならば、正義の為に、正しく行動する者が多い。

   間違った情報(嘘)を与えられているのならば、悪事への誘導の結果、また、私の邪魔をする行動をする。(過去に邪魔を行ったので、再度、行わせる為の方法(騙し方)は知られている)

<注意1>私の仲間だと見せ掛けている、偽者が「複数」存在する。

 ①。昔から何度も侵入している偽者がいる。昔から何度も善の仲間の集まっている映像に登場するからといって、本物の仲間とは限らない。

 ②。昔から何度も、映像に登場する為に、善の仲間に侵入して、本当は偽者だが、偽者ではなく善の仲間であると、いう捏造の映像を作り続けている、偽者が存在する。

 ③。その偽者たちは、『5人組や、5人組の仲間達』の、主犯格である。

 ④。本物の私が、偽者に気付くと、「敵」だと発言する。捕縛から手順を進めろ。

 ⑤。私の偽者が「敵」と発言しても、信用するな。

 ⑥。本物の私か、私の偽者か、分からない場合は、「敵」を取り合えず、捕縛しておくこと。

 ⑦。本物の私が、「偽者に気付かない」、「偽者に意識がいかない」、「偽者を認識できない」状態に、されている場合がある。

<4>。偽者の多くは日本人である。

 ①。日本人の、本物の善の仲間として存在する人もいるが、本物の善の仲間である日本人は多くない。

 ②。本物の私が活動出来ず、本当の善の仲間か判断が出来ないのなら、全ての日本人の善の仲間は、仲間として入れるな。






★《5人組や、5人組の仲間達》

笑いが理解できる機能。(記事No.103)

 出来事の、何が面白いのかを理解できない、笑いを分かる為の機能が無い状態で、世界の笑いを見ている人の世界観がある。

【★1。日本の「お笑い」が理解できない者の、笑いに対する世界観】

<1>。「突っ込み」とは、相手の間違えている部分(面白い部分)を、あえて言うことで、面白い部分を分かりやすくするものである。

 <だが、「面白いこと」が理解できない者の世界観では>

 ①。相手の間違えている(良くない)部分を、あえて相手に言うこと(嫌がらせ)。

 ②。相手への批判。

 ③。マウント(自分は相手より有能者である)の表現。

 ④。相手に恥をかかせること。

 ⑤。相手への苦情や、忠告。

 ⑥。相手に不快感を与えること。

<2>。「突っ込み」とは、「何を面白いと感じ」、「何をあえて言うのか」、「言う方法」、「時機(タイミング)」、「状況(個性)」などで、面白かったり、不快になったり、結果が変わる。

<3>。関西人の「突っ込み」に伴う、軽い暴力を、「突っ込み」であると知っている人にとっては、「面白い部分」を、分かりやすくする効果がある。

<4>。関西人の「突っ込み」に伴う、軽い暴力は、条件反射の笑いを誘うが、条件反射が作られていない人には、条件反射による笑いの発生が無い。

<5>。関西人の「突っ込み」に伴う、軽い暴力は、条件反射の笑いを誘うが、条件反射が作られていない人には、暴力を認識することによる不快感を発生させる。

<6>。日本の「お笑い」が理解できない者が認識している、面白い話とは、頭の悪い人の出来事(失敗、間違え、出来ないこと)の話である。

 ①。頭の悪い人の出来事を話して、頭の悪い人を「馬鹿にしている」と、把握している場合がある。

 ②。「お笑い」による、笑いの発生は、「侮辱する」、「侮る」行為だと、捉えている場合がある。

 ③。(面白い)失敗談を話している人を、「自分が無能な人だと思われることを話している人」と、認識している場合がある。

<7>。面白い漫画の「面白さ」を理解できないと、「単なる、日常の場面の流れ」を描いたものとして捉えている場合がある。

<8>。面白い話をする人は、お互いに気付付け合っているように、捉えている場合がある。

<9>。面白さが理解できない者は、笑っている人が、なぜ笑っているのか理解できず、笑っている人に対して、怒りを発生させる場合がある。

 ①。笑いにより、自分が馬鹿にされていると感じるから。

 ②。笑っている行為そのものが、愚かしいことであると、いう価値観を持っているから。

 ③。他の人は笑って楽しんでいるが、面白さが理解できない自分は、楽しめていないから。

 ④。笑っている人の、笑いによる幸福(仲良く見える会話、人間関係)などが、妬ましいから。



【★2。アメリカの「コメディ(喜劇)」が理解できない者の、笑いに対する世界観】

 <だが、「面白いこと」が理解できない者の世界観では>

<1>。爆発物で人が吹き飛んでいる状態。

 ニュースでは「悲しいこと」だと言われ、映画では「笑われていること」である。

<2>。顔を色々と動かしている人。

<3>。頭の悪い、狂った人の日常、反応。

 つまり、頭の悪い人の行動や、人の失敗は、「笑うべきこと」、「笑われること」と、捉えている場合がある。



【★3。笑いが理解できない人の世界観は、他人の「心と考え」が理解(推察)できない人の世界観に似ている】

<1>。笑いが理解できない人の世界観のように、「他人の「心と考え」が理解(推察)できない者の世界観」というものがある。

<2>。笑いが理解できない人の世界観を体験(認識)できると、「他人の「心と考え」が理解(推察)できない者の世界観」が体験(認識)できる可能性が高い。



【★4。笑いが理解できる機能】

<1>。笑いを理解する為の機能が有る人と、無い人が存在する。

<2>。笑いの認識には、生まれたときから持っている、本能的な肉体の反応(機能)「も」使われている。

<3>。笑いの認識には、「推察、推理力」、「理論構築能力」なども使われている。

<4>。笑いは、人同士の意志や感情の伝達(群れの形成)や、怖いこと(驚きなど)からの逃避の為などに使われる。

<5>。笑いは、生まれたときから持っている、<現状の、まともな人>の機能として備わっている「心と考え」を使って認識される。

<6>。笑いは、生まれたときから持っている、<現状の、まともな人>の機能として備わっている「心と考え」を使って、体験したり、学ぶことなどにより、発達していく。

<7>。笑いを理解する為の機能は、「★4の<2>と<3>」により、他人の感情が理解出来るかに、大きな関係がある。



【★5。笑いが理解できない人は、善悪の判断が出来ない可能性がある】

<1>。笑いが理解できない人が、他人の「心と考え」も、理解(推察)できない人である場合がある。

<2>。笑いや、他人の「心と考え」の理解(推察)には、「★4の<2>と<3>」が使われる。

<3>。「笑いが理解できない人」や、「他人の「心と考え」が理解(推察)できない人」は、人の心が関わっている状況の把握が出来ない人である場合がある。

<4>。人の心が関わっている状況の把握が出来ない人は、善悪の判断も出来ない。

<5>。善悪の判断には、人(他人)の「心と考え」の反応を理解(推察)することが必要である。

<6>。善悪の判断に必要な材料の、「それにより社会は快調であるか」などを、理論などにより推測するには、人がどう判断して行動するのかを、理解(推察)することが必要である。



【★6。笑いを発生させる行為の、【度合い】を、判断できるか】

<1>。笑いには、群れの人同士の、感情(心、気持ち)の交流(コミュニケーション)や、遊びの役割りもあり、人が生まれ付き持っている機能も使って、笑いを発生させる行為を判断し、笑いが発生している。

 ①。「何が」、面白い(笑い)か。

 ②。「何が」、「どのぐらい」、面白い(笑い)か。

 ③。交流であるので、片方だけが、面白い状態は、この笑いの正しい結果(役割り)ではない。

   双方向が、面白い状態が、この笑いの正しい結果(役割り)である。

<2>。悪人の笑いとは、悪人の、笑いの機能に欠陥がある結果、発生しているものであり、自己と他者に対して、不幸を生み出すものである。

 ①。悪人は、欠陥の結果として、悪の(間違いである、良くない)、快楽(笑いを含む)を求める。

<3>。「笑いを発生させる行為の、【度合い】が、判断できるか、判断できないか」は、<「善悪」、「人の「心と考え」」、「行為の結果」、などを、判断できるか、判断できないか>の、能力と一致する場合が多い。

 ①。行為を、行った場合、冗談(笑い)として、成立するか、成立しないかの、行為の【度合い】が、判断できるか、判断できないか。

 ②。行為を、行った場合、問題が無い(問題が発生すること)か、問題が有るかの、行為の【度合い】が、判断できるか、判断できないか。

 ③。行為を、行った場合、結果として、他人に受け入れられるか、他人に受け入れられないかの、行為の【度合い】が、判断できるか、判断できないか。

 ④。行為を、行った場合、他人が嫌がる(怒る)か、他人が嫌がらない(怒らない)かの、行為の【度合い】が、判断できるか、判断できないか。



【★7。国や人によって、面白いと感じることは違う】

<1>。何を面白いと感じるかは、人によって違う。人の種類の数(人数)だけ、面白いと感じることの種類の数がある。

<2>。自分と完全に同じ人が存在しないので、自分と完全に同じな「面白いと感じること」で、笑う人は存在しない。

<3>。自分と似ている人と、似ていない人が存在する。「面白いと感じること」の差も同じである。






★《5人組や、5人組の仲間達》

表現をしない者に対して、勝手な思い込みで、その者の人格を判断してしまう(記事No.102)

 人は、表現をしない者に対して、自分の勝手な思い込みによる印象(願望)で、その者の人格を判断してしまう。



【★1。表現をしない者とは】

<1>。表現をしない者とは、「心と考え」などを、「表情や、動作や、言葉」などで表さない者。

<2>。表現(本心)を分かりにくくする為の外見として、「目が細い」、「顔の筋肉の反応が鈍い」、「笑い顔」、「怒り顔」などがある。

<3>。「目が細い者」には、いくつかの種類があり、いくつかの悪の種類に分類できる。

<4>。「笑い顔」には、いくつかの種類があり、いくつかの悪の種類に分類できる。(これは、全てが悪人では無い)

<5>。しゃべらず、静かで、大人しい、目立たない、自己主張しない者。(これは、全てが悪人では無い)

<6>。『5人組や、5人組の仲間達』には、「★1の<3>」が多く存在する。

 ①。特に、目が細くて、声が汚い男。

  (1)。分かりやすい低能(悪)である発言を、無用(邪魔)な時に故意に行い、悪心や悪事へ誘導するなどの害(邪魔)となる。

 ②。特に、目が細くて、「自分は有能である」や、「<自分は有能であると、人から思われている>と、いう世界観」の妄想により、快楽を得て行動する女。

  (1)。私の偽者として、よく登場する。

  (2)。彼女の「有能であるか」の、「判断基準(価値観、「演技」)」は、礼儀作法や、動作。

 ③。特に、目が細くて、<現状の、まともな人>であれば、笑う条件が無い状況で、ニヤニヤ笑う顔をする者、多数。

  (1)。この笑いには逃避の意味もある。

  (2)。相手を低能であると、批判している妄想が発生している場合が多い。

  (3)。笑い顔により、「自分を強く見せ掛ける」や、「他人から強いと思ってもらえる」と、考えて笑い顔を行う場合が多い。(「気にしていない」、「傷付いていない」、「自分は、まともでは無く危険な者であり、相手に怖がってほしい」など)

  (4)。本当に、正当な、「理論」、「善悪などの判断」、「価値観」、「世界観」、「心と考え」などが無い者が多い。



【★2。願望による見え方】

<1>。表現をしない者に対して、自分に都合のよい解釈(妄想)が発生し、それを本当(真実)の、表現をしない者の人格として、認識してしまう。

<2>。動物の動作などに対して、自分の勝手な思い込みによる印象(願望)で、吹き替え(当てレコ)を付けているような状態である。

 ※1。動物には、悪心は、ほぼ無い。動物の行動から、動物の悪心を推察した場合は、勘違いや、間違った解釈である。

 ※2。ちなみに、私のチワワ(犬)は、私に怒られると、自分のフンを、私に踏ませるが、置いて行かれないように、自分の匂いを私に付ける為であり、嫌がらせでは無い。動物は可愛い。

<3>。状況に対して、自分に発生する「心と考え」と、同じような「心と考え」が、他の人にも「当然」発生していると考えてしまう。

 ※1。状況に対して、自分に発生する「心と考え」と、同じような「心と考え」が発生「する」、他の人もいる。

 ※2。状況に対して、自分に発生する「心と考え」と、同じような「心と考え」が発生「しない」、他の人もいる。

<4>。本当は、「人を批判している考えが発生している状態」であっても、「人を批判している考えが発生している状態」であると、表現をしない人に対して、その人を見ている者は、「人を批判している考えが発生している状態」の人である、とは考えない。

<5>。どれほど汚い心で生きていても、笑い顔をすれば、相手は、相手の勝手な思い込みによる印象(願望)で、良いことを考えていると、判断してくれる。

<6>。本当は、別のことを考えているのに、表現をしないので、勝手な思い込みによる印象(願望)で、人格を判断されてしまう。

<例えば>

 ①。葬儀中に、他のことを考えている人でも、俯いていたら、悲しんでいるように見える(思える、思ってしまう)。

 ②。<現状の、まともな人>ならば、一般的に、悲しみを感じる状況で、「無表情で沈黙している人」に対しては、「悲しんでいる」と、判断してしまう。

 ※1。本当は、悲しんでいない可能性がある。

 ③。無表情で俯いている人は、反省をしているように、見える(思える、思ってしまう)。見せ掛けられる。

 ④。笑い顔をすれば、心の優しい人(善人)に、見える(思える、思ってしまう)。見せ掛けられる。

 ⑤。笑い顔で、悪事や、失敗や、暴かれたときの恥ずかしさ(弱さ)などを、誤魔化す。



【★3。表現をしない者は、本来、生存競争を生き残らない】

<1>。<現状の、まともな人>は、表現をすることで、生存競争を生き残った人である。

 ①。正しく綺麗な「心と考え」だから、表現をすることで、群れの協力が得られた。

 ②。正しく綺麗な「心と考え」だから、表現することで、生き残ることが出来た。協力が支障なく行われた。

 ③。悪い「心と考え」ならば、表現することで、正しい者(群れ)からの、駆除の力が働く。

<2>。悪い「心と考え」の者には、表現をしないことで、生き残った者がいる。

 ※1。悪い「心と考え」が発生していないように見せ掛ける為の、嘘の表現を行うことで、生き残った者もいる。

<3>。表現をしない者の中には、脳の中の自分だけの世界で、悪い「心と考え」が、妄想などと絡まって、大量に発生し、発達している者がいる。

 ①。誰も、悪い「心と考え」に気付かず、怒られたり、更生されないから。

 ②。暴かれることもなく、自分だけの世界で、完全に自由に、どんな妄想でも可能だから。

  (1)。「他人を低能だと判断(批判)する妄想」や、「自分を有能だと妄想」することが多い。

  (2)。妄想には、正当な理論や、実績がないことが多い。

 ③。妄想を現実であると考えて生きていても、表現をしないので、気付かれることが少ない。

<4>。表現には、「行うべきもの」、「行うべきでないもの」、「必要」、「不要」がある。



【★4。対処法】

<1>。助けるべきである、表現が上手くない人も存在する。その人は助けたいが、悪人は助けたくない。

<2>。良い「心と考え」なら、なるべく表現してほしい。

  表現して否定されるのは、誰でも嫌だが、大きな失敗だと捉えないことも大切である。

<3>。問題は、悪人の見せ掛ける行為であり、人助けや協力の為にある、人の「心と考え」を推察する能力(行為)では無い。

<4>。悪人と善人を、見分ける為の能力を上げることと、見せ掛ける行為をしている悪人を減らすこと。



【★5。偽者のレオンナトス】

<1>。偽者のレオンナトスとして、沢山の種類の、目の細い者などがいる。

<2>。私の知っている、アレクの役に立ったレオンナトスは、1人のみ。本物のレオンナトスの墓の人かは知らない。

  他は、善人の(本来の、本物の)仲間だと見せ掛けて、勝手に侵入してきた偽者(悪者)である。

<3>。太っている者は、ありえない。

<4>。無分別に、故意に、悲しそうにしている者も、ありえない。

<5>。主君(本物のアレク)の「心と考え」に対して、強要や、批判をする者も、ありえない。

<6>。「自分は有能である」や、「<自分は有能であると、人から思われている>と、いう世界観」の妄想により、快楽を得て行動する者も、ありえない。

<7>。弱い者も、ありえない。

<8>。単なる乱暴者も、ありえない。

<9>。王様に従う者ではなく、山賊や、泥棒の族長に従う者たちである。

  つまり、真逆の者であり、忠誠心や、仲間意識や、有能に対する認識、協力方法などが、まったく違う。

<10>。過去の使い方は、過去の使い方。今の使い方は、今の判断で行うべきである。

<11>。過去の実績では、何度も何人も、存在が、大きな害となった。また害となる可能性が高い。使うな。

<12>。1人もいない可能性もある。





★やる事の提示・「行うこと」

私の「敵」という発言(記事No.101)

 私は、私の近くに存在する、『5人組や、5人組の仲間達』(偽者、邪魔者など)に気付くと、「敵」と、発言する場合がある。

【★1。「敵」と、発言があったら】

<1>。その場合、「私の目線の先に存在する者」か、「「敵」という発言の前に、しゃべっていた者」が、『5人組や、5人組の仲間達』である可能性がある。

<2>。その場合、「敵」を、以下の手順で処置する。

 ①。「すぐ」に、捕縛する。

 ②。普通の会話により、情報を聞き出す。

 ③。「敵」が、どういう人間性か、心理学などで分析し、特徴や考え方などを学ぶ。

  (1)。敵として、まったく同じ者(クローン)や、似た者が、他にも多数存在するから。

  (2)。似た者は、敵である可能性が高い。似た者を探せ。

  (3)。何人も「敵」の特徴などを学ぶと、他に多数存在する敵を判別しやすい。(未然に防ぐ。敵の体の機能。敵の系統。家系。先祖。DNAなど)

 ④。薬剤投与などで、情報を聞き出す。

 ⑤。拷問して、情報を聞き出す。

 ⑥。不要になったら、拷問して殺す。

  (1)。敵をなるべく苦しめて殺すことで、<『5人組や、5人組の仲間達』が、楽しい経験が出来る繰り返しの世界>の発生を終わらせることが出来る。

  (2)。敵をなるべく苦しめて殺すことで、敵の発生を終わらせることが出来る。

※1。捕縛するのが難しい場合(敵の数が多いなど)は、①から手順を進めず、即座に殺してもよい。

※2。「別人の体の中に、「敵」が入って、別人の体を「敵」が操作している」場合があるので、⑤の拷問の処置からは、慎重に、本物の私の指示(意見、判断)を確認してから行ってほしい。(別人とは「中に入っている「敵」とは別人である」と、いう意味)

  体を操作されている人は、「敵」に操作されているだけで、操作されていた時の記憶がない場合が多い。

※3。敵が主犯ならば、②の前に、死なない程度(情報が取れる状態)の拷問を行うこと。

   拷問までの時間が空くことで、敵の悪事の発生への抑止力が低下するから。

   拷問後、②から手順を進めること。

※4。「主犯」と、発言する場合もある。

<3>。「敵」の近くに、敵の仲間(敵)が、存在する可能性があるので、「敵」の近くに存在していた者(よく一緒に居た者)で、疑わしい者に対しては、以下を行う。

 ①。捕縛する。

 ②。普通の会話により、情報を聞き出す。

 ③。我々の仲間の安全を確保した状態で、しばらく様子や行動を見張る。

 ④。「敵」だと認定されたら、上記「<2>」を行う。

   「確実に」、『「敵」ではない』と認定されたら、元の、自由な状態に戻すこと。

※1。自由な状態に戻さないと、「敵」の行動により、「善の活動が出来る仲間が減る」と、いう状態になるから。

※2。『「敵」ではない』と判断し、認定した者には、『「敵」ではない』と判断された者が「敵」であった場合に、責任による罰が発生する。

 (注意1)。故意に、我々の仲間が、「敵」の近くに置かれている場合がある。

<4>。「敵」の処置を行う者は、その場の、一番近くに存在した者たちである。

 ①。行わなかった者には、罰を与える。

 ②。処置には、協力者を使ってもよい。

<5>。(注意)私の偽者が、「敵」と、発言する場合もある。

 ①。本物の私の仲間が、私の偽者の発言により、「敵」として扱われることもある。

 ②。発言したのが、本物の私か、私の偽者か、分からない場合、処置を保留にし、「敵」と言われた者を、本物の私の安全の為に、私から遠くに置き、見張ること。

 (注意1)本物の私の仲間が、全て、私から遠ざけられ、私を守れない状態に、ならないようにすること。





★やる事の提示・「行うこと」

私用の用意(記事No.100)

【★1。ハーブティー】

 カモミール(毎日)。ラベンダー。ローズ。ペパーミント。ルイボスティー。日本茶(カフェイン無し)。ウーロン茶。紅茶(カフェイン入り)。紅茶(カフェイン無し)。インスタントコーヒー。こんぶ茶。

 ※カフェインは、眠い状態で、眠りたくない場合だけ飲む。



【★2。サプリメント】

<毎日、朝食後>
・紅参(高麗人参)エキス 100mg
・Q10 110mg 還元型

<毎日、昼食後>
・オルニチン(シジミ貝のエキス) 200mg

<1日おきに飲む、交互に、夕食後>
・カルシウム 200mg
・鉄分 5mg

<1日中少しずつ補給。水分に混ぜて>
・ビタミンC
・クエン酸
・(レモン汁)
・チオビタ(栄養ドリンク)。1日にキャップに1杯を、薄めて少しずつ飲む。欲しい日だけ飲む。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

NEWチオビタドリンク(100mL*50本入)
価格:3598円(税込、送料別) (2019/7/2時点)





【★3。食べ物】

<1>。GI値の低い食べ物。

<2>。私の偽者の対策に、不味い食べ物でよい。

<3>。栄養のあるもの。体に良いものがよい。

<4>。ビタミンBは、豚肉で食べる。疲れに効果がある。


【★4。体調不良への対策】

<1>。低血圧なので、弾性ストッキング(膝下までの)を履かせる。

<2>。具合が悪い場合は、足の方に血液が下がってしまい、頭に血液が行っていない場合がある。

  すぐに仰向けに寝かせ、30分程休ませると、頭に血液が戻る。

  この時、正常な思考が出来ない場合が多い。

  ※1。顔が青くなっている場合がある。

  ※2。少し塩水を飲ませるとよい場合がある。(ほどよい味の塩加減、欲しいだけ)

<3>。暑さに弱いので、暑くて具合が悪い場合は、腕や足に、水をかけて、体を冷やし、水を飲ませる。

  ※1。夏は外出しない。涼しい場所に居させるように。

<4>。温かいものを飲むだけで、血行がよくなり、安心する場合がある。(夏以外)



【★5。設置】

<1>。本物の私がいつ戻ってもいいように、「常に」、私が見れるよう、私が見れる所にPCモニターを置き、私や、私の周辺を映した映像の、「放送している全ての映像を、複数のPCモニターに映して見せる」。

 ①。真実の公表として、私や、私の周辺を、複数のビデオカメラで撮影し、情報が発生するたびに、即時に放送すること。実時間処理。(リアルタイム、ライブ動画配信)

 ②。撮影の対象は、私(偽者と、本物の区別がつくように撮影部分を工夫すること)。

 ③。撮影の対象は、私の周辺に居る<善人の仲間>たちと、私の周辺の場所へ侵入してくる『5人組や、5人組の仲間達』(敵)。

   (1)。過去に、敵が攻めて来て、死者や怪我人が出た。攻めて来た敵(犯人)が誰であるか、撮影できるように、撮影部分を工夫すること。

   (2)。<善人の仲間>として、侵入している『5人組や、5人組の仲間達』(偽者)が、映るように、<善人の仲間>も撮影すること。敵の映像は、「敵である」と、情報を残す。

 ④。大きなPCモニターの、画面を複数に分割して、放送している全ての、複数の映像を表示する。

 ⑤。1つの映像は、何が映っているのか判別できる程度の大きさ。

<2>。本物の私がいつ戻ってもいいように、「常に」、日付、時間が分かるように、私が見れる所に置いておくこと。

<3>。本物の私がいつ戻ってもいいように、「常に」、私の仲間として活動している人の、名簿と顔写真の一覧を、私が見れる所に置いておくこと。

 ①。目が悪いので大きな文字で。

 ②。「仲間の偽者」の、侵入対策。

 ③。名簿のファイルを、常に、私の机の上(手の届く範囲)に置いておいてほしい。

<4>。本物の私がいつ戻ってもいいように、「常に」、私が「敵」と発言した、「敵である者」の、名簿と顔写真の一覧を、私が見れる所に置いておくこと。

 ①。「★5の<3>の①~③」と、同じ。

 ②。私の偽者が、敵では無い人を、敵としている場合があるから。

<5>。本物の私がいつ戻ってもいいように、「常に」、伝えたいことは、看板に書いて、看板を立てておき、私が見れる所に置いておくこと。

 ①。伝えたいことには、通し番号も、一緒に書いておくこと。

 ②。長文なら、私の机の上に、書いた紙を置いておくと、良いが、本物の私が戻るのは、1回に数分の場合が多い。

<6>。本物の私がいつ戻ってもいいように、「常に」、私の目の前に机を置き、机の上に、「A4コピー用紙(大量)」、「B5ノート」、「柔らかい筆記具(顔料インク(水で消えない)の筆ペン、クーピーなど。3色以上の色があると良い)」、「ブログを印刷した紙を入れたファイル(私は紙に文字を書き入れる)」、「パソコン」を置いておくこと。

 ①。イスに座らせておく。

<7>。「★4の<1>~<5>」は、私の移動に伴い、常に、私が見ることが出来る位置に、一緒に移動させること。

 ①。「★4の<1>~<5>」は、何があっても、撤去しないように。

 ②。私の視界が、置いた物で、完全に塞がれないように。

<8>。透明な屋根(三角にし、虫眼鏡のように熱を集めないように)、透明な壁の小屋。

 ①。1階建て(最高でも2階建てまで)。広い。複数個。みんなの住居。作業場。料理場。

 ②。ネット回線多めに。エアコン。電気線。電話線。テレビ線。

 ③。壁は透明で分かりづらいので、壁の有無(場所)が分かるようにする。かなり分かりやすく(1面全体に×印など)。

 ④。「仲間の偽者」対策に、常に、仲間として誰が存在しているのか、誰がどんな行動をしているのかが、見えるように。

 ⑤。私の住居や活動場の建物、私の住居の近くの建物や、仲間が住む建物は、透明にすること。(敵が中に潜めないように)

  (1)。トイレは、透明じゃなくて良いが、足が見え、中に人が居ることが、分かるようにする。

  (2)。風呂は、透明じゃなくて良いが、顔と足が見える状態で、他は隠し、湯気で見えなくなるので、隠していない場所は、壁は無し。

  (3)。広い範囲の建物を透明にする。

 ⑥。強度の高い透明な建物で、鉄パイプで強く叩いても、壊れないように。

<9>。「スキャナー」、「コピー機」を用意すること。

 ①。私の手書きの文字の紙を、スキャナーで取り込み、ネットで公開してほしい。

 ②。紙の裏に日付を記入してほしい。

 ③。日付も紙と一緒に公開すると、分かりやすい。(日付は文字入力で)

 ④。書かれた紙は、ファイルに入れ、私の机の上に置いておくこと。(追加で書き込むこともある)

<10>。電波妨害と、電波を遮断する透明な建物。


【★6。処置】

<1>。私の仲間が集まっている場所(敷地)に、誰でも出入り自由は、ありえない。

 ①。私の仲間として、活動を始める時や、辞める時は、本物の私の許可が必要である。

<2>。私への攻撃可能な範囲に、人が入らないように。

 ①。だが、私の偽者が行う、私への自虐行為は阻止しろ。

<3>。私への、物の受け渡しは、安全性の高い人(可能なら私が選ぶ)が、代表して行うこと。

 ①誰でも、私に接近できる状況にはしないこと。

<4>。「仲間の偽者」は、私に見えないよう、私の背後に居る(隠れる)ことが多い。

 ①「仲間の偽者」は、私が「敵」と、暴く発言の、前や後に、私に攻撃してくることが多い。

 ②つまり、「仲間の偽者」は、私の近くに位置しようとする。

 ③私は、「寝起き」、「就寝」、「食事」、「トイレ」、「お風呂」、「外出」の時に、偽者の操作により、本物の私の意識が無くなる可能性が高い。

  (1)。「モノマネしやすい」、「バカでも出来る」行動の場合に、偽者の操作により、本物の私の意識が無くなる可能性が高い。

  (2)。『5人組や、5人組の仲間達』の、稚拙で狂った正義感などにより、本物の私に、あえて見せたい場面がある場合、本物の私の意識が戻る場合がある。

  (3)。偽者が、私として、楽しみたい場面がある場合、偽者の操作により、本物の私の意識が無くなる可能性が高い。

 ④私は、『5人組や、5人組の仲間達』の操作により、「仲間の偽者」を認識できない場合がある。

  (1)。その時、私は賢くない。

  (2)。「仲間の偽者」が、「かなり近く」にいても、認識できない。

  (3)。「仲間の偽者」を、私が見るように、「(横を)見て」など、誘導してほしい。

<5>。私の偽者の対策に、私に毎日、必ず、日記を書かせる(手書き)ように。

 ①。あまりにも、体調不良なら書かない。

 ②。理由もなく、書かない日が続くのは不自然である。

<6>。偽者対策に、全てバックアップ(記録)を残してほしい。

 ①私から「捨てろ」と指示があった場合、指示のあった日付を書いておき、何でも保存しておいてほしい。

 (1)。倉庫にしまってよい。「欲しい」と言われたら、出せるように。

 (2)。本や、文字のある紙、写真(画像。絵)、パソコンのデータなどが、保存の対象。

 (3)。食べ物のゴミなどは捨ててよい。

<7>。入出金は全て公表してほしい。

 ①。偽者の資金源にならないように、お金の出入りは、全て記録にとり、インターネットで公表すること。

 ②。何にお金を使ったのか、細かく明細を公表すること。

 ③。レシートなども、スキャナーで取り込み、公表すること。

<8>。座って作業しているだけで、過労で死んだことがある。

 ①。疲れさせないでほしい。

 ②。2019/6現在の体調では、毎日作業をするのは困難である。

 ③。元気に活動できることもあるが、疲労で休養が必要なことが多い。

<9>。私が、記憶を失って戻る場合がある。

 ①。状況の説明をしてほしい。説明を用意しておくこと。

 ②。どれほど。記憶を失っているのか分からない。

<10>。突然、本物の私が戻るので、状況を認識していない場合がある。

 ①。状況の説明をしてほしい。説明を用意しておくこと。



【★7。その他の用意】

<1>。私の眼鏡は0.7。表情が分かりやすい物がほしい。

 ①。1.0と、2.0もほしい。(ほとんど使わない)

 ②。コンタクトは絶対に使わない。










★私の意志・意向

私の意志(記事No.99)

【★1。私とは】

 私とは、「神の代理人」である。



【★2。私の意志】

 私の意志、私の望みは、私の生き方を誰にも強要されず、自分の意志により、神から貰った命を、正しく使って生きることである。

 私は、暴かれなければ構わないだろうなどの悪の発想により、勝手に私の「心と考え」や、体を使われ、行動を強要される、遊び道具として使われたくない。



 私は、自分の命を、神の代理人として使いたい。

 神の代理人として、神から教えてもらったことを、人に教えたい。

 神が何を人に伝えたいのか、私の知っていること全てを、教えられるだけ教えたい。

 本当の神の想い、真理、真実、正しいこと、幸福の受け取り方、神の望み、神の害となっている者など、私の知っていること全てを、教えられるだけ教えたい。

 神の代理人として、現状の世界を、本来の世界(「正当で正しい世界」)に直す方法を示したい。



 私が何をして生きるか。

 私の幸せが何であるか。

 誰にも決められたくない。

 誰にも強要されたくない。



 勝手な妄想により、私の幸せを判断し、私の生き方を決め、私に命の使い方の強要をするな。

 私の生き方は、私が決める。

 私の幸せは、私が決める。



 「強要」からは何も得られない。

 「騙す(試すなど)」からは何も得られない。



 神の代理人の邪魔をする者を、神は絶対に許さない。

  ※1。神の代理人の補助は、神を補助することになる。



【★3。神に反抗するのならば、自業自得として、悪い報いを体験する】

 神は私に、「真理」を教え、「人はどうやって生きるべきなのか」を、教えてくれた。

 神は私に、「どうすれば人は幸せになれるのか」を、教えてくれた。

 神は私に、方法を教えてくれた。



 私の邪魔とは、神の代理人の邪魔であり、「神の教えを聞くことが出来なくなる」と、いうこと。



 神には伝える意志がある。

 私には伝える意志がある。

 だが、神も私も強要はしない。



 神の教えを不要とし、「神の代理人」の邪魔をするのならば、神の教えを聞くことは出来ない。

 神の教えを聞くことが出来なかった過去の「原因」により、現状に不幸が存在している(「結果」)。

 神の教えを聞く為には、悪人による、「神の代理人」への邪魔を防ぐ必要がある。

 「神の代理人」の邪魔をした結果、不幸になるのは、人である。

 神の教えを聞けなかった結果、不幸になるのは、人である。



 世界の全ては、「原因と結果」である。

 原因と結果の法則は、神が作った、絶対の法則である。

 「神の代理人」の邪魔をする(原因)と、人は不幸になる(結果)。

 「神の代理人」への邪魔が無い(原因)と、人は幸福になる(結果)。



 世界の全ては、神の意志による法則の、原因と結果なので、

 幸福になりたければ(「結果」)、幸福になるための「原因」が必要である。

 不幸になる「原因」を作ってしまうと、不幸になってしまう(「結果」)。 



 私は、世界の全ての幸せの為に、「神の代理人」として、神の教えを伝え続けるけれど、幸せ(教え)を拒むならば、幸せ(教え)を拒む人には、強要はしない。

 幸せを拒むならば、人は不幸なままで生きるしかない。

 自業自得である。

 神に反抗し、自業自得として、悪い報いを体験しても、神の原因と結果の法則の通りであり、神は構わない。

 神は人を救いたい意志があるが、人が神に反抗するのならば、神が人を救う法則は無い。



 救われたい(「結果」)のならば、救われる為の「原因」を作ることが、神の提示している法則である。

 救われる為の「原因」とは、「神の救いを拒まない」こと。

 救われる為の「原因」とは、「救われたいと意志を持ち、救われたいと表現(行動)をする」こと。

 救われる為の「原因」とは、「救われる為の行動をする」こと。

 救われる為の「原因」とは、「神の救いが来たら、神の救いを受け取ろうと行動する」こと。

 

 人の不幸とは、人が作り出したものである。

 神は人に幸福を用意して、地球(宇宙)を作った。

 不幸というのは、全て、人のせいである。

 「自分のせい」、「先祖のせい(過去の人)」、「社会のせい」など、不幸というのは、全て人が作り出したものである。

 不幸というのは、神のせいではない。

 ※1。人のせいにすると、怒りが発生し、苦しみが発生する。苦しみには意味がある。苦しみの意味を分からず、無意味に体感するのは、単なる苦痛である。苦痛を正しく分散して消すとよい。本当の苦しみの発生源を、直していく行動をとるべきである。「他の人(未来人を含む)に、同じ苦しみを体験させないように行動する」と考えると分かりやすい。(2019/6現在、そのうち詳しく書く予定)


 不幸であること(「結果」)の、「原因」を作り出したのは、人である。

 不幸であること(「結果」)の、「原因」は、人の「悪の心」から作られたものである。

 人の「悪の心」が作り出した不幸の「原因」は、人が解決するべきである。

 人が作り出した不幸の「原因」を、人が反省し、人が不幸の「原因」を治すべきである。

 救われる為の「原因」を作れないのならば、救われるという「結果」を与えるつもりは、神には無い。



 神の作った「原因」と「結果」の法則は、人が幸福になれる法則である。

 神の作った「原因」と「結果」の法則は、人を幸福にする法則である。

 神の作った「原因」と「結果」の法則は、神の世界の最善の法則である。

 神は最善の法則を変える必要は無いし、変える意志が無い。




 











★アレク達と、私の兵へ

私の兵へ。【朝の意志表示1】(記事No.98)

 私の兵へ。



 毎朝、朝食後、心を綺麗な状態にして、本当の仲間のみんなで、以下を唱えよう。

 ※「私」の部分には、名前が入る。



【★1。朝の意志表示1】


我々は、悪人を無くす人である。



悪人は仲間になれない。

偽者は悪人である。

仲間の振りをしている、選ばれていない偽者には、拷問を行う。

勝手に、仲間として侵入して来る偽者には、拷問を行う。

偽者には拷問を行う。



本物の「私」の為の全てのものは、神と、本物の「私」の為にある。泥棒は許さない。

本物の為の全てのものは、本物の為にある。盗むな。偽者のものではない。

本物の持っている、体、愛情、権力、仲間、お金、物は、本物の為にある。

偽者の為のものは無い。



悪人の侵入のせいで、我々の善行が邪魔される。

本物の「私」の行動の、邪魔をする悪人には、拷問を行う。

本物の「私」が、行動できないせいで、世界中に不幸が生まれている。

本物の「私」が、行動できないせいで、昨日も悲しみがあった。毎日悲しみがある。

悪人の侵入のせいで、全ての人の幸せが無くなる。



偽者が、本物の「私」の振りをするのを、誰も望まない。絶対に許さない。

我々は、本物の「私」からの、指示しか受けたくない。

本物の「私」ではない、偽者の指示は受けたくない。

本物の「私」の、過去の発言を言うだけの、モノマネである、偽者の指示は受けたくない。



善行は、悪人がやるなら、悪事になる。悪人には善行が不可能である。

偽者がする、善行を行ったように見せ掛けることを、善行だと神は思わない。悪事である。

偽者が、幸せや喜びを人に与えると、世界中が不幸になる結果となる。



偽者が本物になりすまし、本物の権力を利用することを許さない。

本物の権力は、本物の持つ能力により、本物が手に入れたものである。

偽者には、本物の持つ能力が無い。

本物の持つ能力が無いのに、本物の持つ権力を使うことは許さない。

偽者が、本物の持つ権力を使う、正当な理由は存在しない。



悪人と、善人は、別物である。

悪人と、善人は、神に許可されることも違う。

善人には許可されても、悪人には許可されない。



我々は、悪人が悪事を辞めない限り、悪人を駆除するまで、悪人探しと悪人への罰を辞めない。

1つの嘘も許さない。真実のみで世界が構成されることを、神は望んでいる。



善人として、「正義の復讐」により、悪人にやられた嫌がらせは、悪人にやり返す。

「正義の復讐」とは、神の望む世界である、本来の地球の状態を作る為の、神の指示を受けて行うものである。



現実逃避の為に、周りに同意を求める、惨めな悪人にはなりたくない。



本物の「私」に選ばれた、本物の仲間の振りをしている偽者を、神は許さない。

神の為に、神の望む善行を行います。

神がくれる、本物の幸せを感じることが出来る、「心」をありがとうございます。

本物の「私」の指示や、教えによる、天国への導きを、ありがとうございます。

神の為の地球を、本来の状態に直します。

今日も正しい方へ、お導き下さい。





★私の状態

本物の私の行動(記事No.97)

 本物の私の行動。

【★1。キーワード】

<1>。「まずは」、仲間の選別・判定。

 ※1。偽者が判定を行うこともあるので、仲間の選別・判定は、何度も(最低でも毎朝)行う。

 ※2。偽者の判定対策に、1度「敵」と判定された者は、死ぬまで監禁し、本物の私がいつでも、敵と判定された者を、知ることが出来るように、資料を用意すること。

 ※3。本物の私が「敵」と判定した者は、人物をよく調べ(心理、情報など)、長時間、大きな苦痛を与えて拷問し、殺すこと。(調べ足りない場合は、偽者のせいであり、仕方がない)

 ※4。アレクたちが仲間の場合、日本人の仲間はいらない。

<2>。仲間の名簿。

<3>。拷問。

<4>。放送。広く公表。

<5>。偽者。

 ※1。偽者と、本物の、区別をつけること。

 ※2。偽者は、私以外の人も操作するし、操作以外にも、偽者は存在する。

 ※3。強制力を持った者の偽者が来るが、本物かどうか、確認してから、指示に従うなら、指示に従ってほしい。

<6>。『5人組や、5人組の仲間達』。

<7>。悪人退治。

<8>。DNA。(各自の体が持っている、各自(人)の設計図)

<9>。神。

<10>。世界を良くするために。世界の幸せの為に。世界を本来の状態にする為に。

<11>。真実。真実の公表。

<12>。心理学。行動学。など。

<13>。資金の透明化。

<14>。日記。

<15>。私の主な善の為の活動は、紙に真理や、必要なものを書くこと。

<16>。復讐。

 ※1。復讐という結果には、必ず原因がある。原因の前に、結果は来ない。

 ※2。正義(善人)の復讐とは、悪人の駆除に繋がり、世界を治す。

 ※3。悪人の復讐とは、逆恨みである。

<17>。世界の全ては原因と結果。理論。




【★2。】

<1>。偽者の私を、無駄に動きまわらせるな。私の体が疲労する。偽者の私は、座らせておくこと。

<2>。同じ態勢を長時間させるな、1時間に1度、少し体操を行わせること。体が固まるから。







★活動報告(ニュースなど)

【wiki】を作った(記事No.96)

 このブログの、左にあるカテゴリの、下の方に「◎神共歩の【wiki】 」と、いう項目が作ってある。

 そこから詳細が分かる。

 ↓以下が、「◎神共歩の【wiki】 」というカテゴリの、最初の記事へのリンクになる。

 神共歩の【WIKI(wiki)】(記事No.95)





◎神共歩の【wiki】

神共歩の【WIKI(wiki)】(記事No.95)

 wikiがあったので、作ってみた。

 2019/6現在、使い方が分かっていない。

 何かに使えるかなと考えて、先に作っておいた。


 ↓以下のリンク先からどうぞ。

 【神共 歩のwiki】





★★神共歩の【掲示板】

神共歩の【掲示板】(記事No.94)

 何かあったら書けるスペースがあった方が良いかと考え、掲示板を作っておいた。

 2019/6現在、掲示板の機能をよく分かっていないが、設置しておく。

 私のサイトではなく、他の、情報を拡散する場所(サイトなど)や、方法も、使うとよい。多い方が確実でよい。

  ↓

 ★神共歩の【掲示板】★





★活動報告(ニュースなど)

【twitter】(ツイッター) を始めた(記事No.92)

 このブログの、左にあるカテゴリに、「★★神共歩の【twitter】(ツイッター)」と、いう項目が作ってある。

 そこから詳細が分かる。

↓以下が、「★★神共歩の【twitter】(ツイッター)」というカテゴリの、最初の記事へのリンクになる。
 twitter(ツイッター)を始めた(記事No.85)






★やる事の提示・「行うこと」

【やる事】「本物の私が活動できていない状態」のとき、『5人組や、5人組の仲間達』へ拷問を行うこと(記事No.90)

<作成中>

【やる事】「本物の私が活動できていない状態」のとき、『5人組や、5人組の仲間達』へ拷問を行うこと(記事No.90)



【★1。やる事の概要】

「本物の私が活動できていない状態」のとき、『5人組や、5人組の仲間達』へ拷問を行うこと。

 私が、自分の本当の「意識と記憶」などを失って活動している状態や、私の体を偽者に使われている状態など、「本物の私が活動できていない状態」になっているのは、『5人組や、5人組の仲間達』の操作(などの行動)によるものである。

「本物の私が活動できていない状態」になったら、「すぐ」に『5人組や、5人組の仲間達』を拷問し、本物の私が活動できている状態にすること。




【★2。拷問を行う理由】

<>。「本物の私が活動できていない状態」になったら、「すぐ」に『5人組や、5人組の仲間達』を拷問することを「徹底」すれば、「本物の私が活動できていない状態」が、無くなっていく。

<>。行えば行うほど、徹底すれば徹底するほど、私の、「本物の私が活動できていない状態」が、無くなっていく。

<>。「本物の私が活動できていない状態」になったら、「すぐ」に『5人組や、5人組の仲間達』を拷問することが、「本物の私が活動できていない状態」になることを、抑止することになる。

 ①なぜなら、『5人組や、5人組の仲間達』は、拷問されたくないから。

 ②なぜなら、『5人組や、5人組の仲間達』は、拷問されたくないから、<「本物の私が活動できていない状態」にする>操作などを、行わない。

 ③なぜなら、『5人組や、5人組の仲間達』は、拷問されたくないから、「本物の私が活動できていない状態」にしない。

 ④つまり、『5人組や、5人組の仲間達』の悪事に対して、『5人組や、5人組の仲間達』の「嫌がること」、「されたくないこと」をすることが、『5人組や、5人組の仲間達』の悪事への抑止力となる。

 ⑤『5人組や、5人組の仲間達』の主要人物、中心的存在を拷問することで、<「本物の私が活動できていない状態」にする>と、「不味いことになる」と、いう発想を、実行犯である、操作者たちなどに認識させる(感じさせる)。

  (1)。操作などを辞めなかったことで、実行犯である、操作者たちなどが、拷問を受けている『5人組や、5人組の仲間達』の主要人物、中心的存在に、怒られることになる。

  (1)。操作などを辞めなかったことで、拷問を受けることになる、『5人組や、5人組の仲間達』の人数が増える。

  (1)。操作などを辞めなかったことで、拷問を受けることになった、『5人組や、5人組の仲間達』から、怒られることになる。

  (1)。操作などを辞めなかったことで、現状のまともな人の怒りが増え、『5人組や、5人組の仲間達』の敵が増え、『5人組や、5人組の仲間達』への排除、攻撃が強くなる。

  (1)。操作などを辞めなかったことで、現状のまともな人の怒りが増え、『5人組や、5人組の仲間達』の敵が増え、『5人組や、5人組の仲間達』への捜索が強くなる。

  (1)。操作などを辞めなかったことで、現状のまともな人の怒りが増え、『5人組や、5人組の仲間達』の敵が増え、『5人組や、5人組の仲間達』を、悪人で敵だと思う人が増える。

  (1)。操作などを辞めなかったことで、「本物の私が活動できていない状態」にする操作をしている場所に、一度でも居たことがある人の全員は、もしも見つかったら、さらに、強く激しい拷問をされる。

  (1)。悪いことをするから拷問される。悪いことをするから罰せられる。「本物の私が活動できていない状態」にすることは、悪いことである。

  (1)。「本物の私が活動できていない状態」にする操作をしている場所にいる全員は<「本物の私が活動できていない状態」にする【実行犯】>である。

  (1)。「本物の私が活動できていない状態」にする操作をしている場所に、一度でも居たことがある人の全員は<「本物の私が活動できていない状態」にする【実行犯】>である。

  (1)。「本物の私が活動できていない状態」にする操作をしている場所を、知っている人の全員は<「本物の私が活動できていない状態」にする【実行犯】>である。

  (1)。「本物の私が活動できていない状態」にする操作をしている場所に、一度でも居たことがある人を、知っている人の全員は<「本物の私が活動できていない状態」にする【実行犯】>である。

  (1)。<「本物の私が活動できていない状態」にする【実行犯】>を知っている人は、≪<「本物の私が活動できていない状態」にする【実行犯】>と、(操作者たちと)、「場所」≫など、「知っていること全て」を、「世界に公表」しなくてはならない。「世界に公表」をしないことは、悪いことである。悪事である。悪事には罰を与える。

<>。「本物の私が活動できていない状態」になったら、「すぐ」に『5人組や、5人組の仲間達』を拷問することで、本物の私が活動できている状態になる。

 ①すぐには効果が出なくても、拷問を、続ければ続けるほどに効果が出る。

<>。<「本物の私が活動できていない状態」にする>ことは、悪事である。

 ①私以外にも、誰に対しても、本物が活動できない状態にすることは、悪事である。

 ①私以外にも、誰に対しても、本物が活動できない状態に操作などすることは、悪事である。

 ②罪には罰である。悪事には、罰を与えなくてはならない。

<>。「本物の私が活動できていない状態」になったら、「すぐ」に『5人組や、5人組の仲間達』を拷問し、人類は悪人と戦い、絶対に「正当で正しい世界」を形成していくと、表現する必要がある。

 ①表現は、「正当で正しい世界」を形成する為の、力になる。

 ①表現の対象は、善人、悪人、神。

 ②表現によって、善人には、一緒に戦えという呼びかけになる。仲間がいるという、励ましになる。

 ③表現によって、「悪事であるという認識がない」、「悪事を行っても罰は受けないという妄想」、「悪事が重大な行為ではないという、間違った善悪の価値観」などの状態の悪人へ、現実や、現状のまともな人の意志・意向を知らせる必要があるから。

 ④表現によって、「正当で正しい世界」を、誰よりも一番に求めている神に対して、我々は、絶対に「正当で正しい世界」を形成していく、神の忠実なしもべであると、意思表示をする為。

 ⑤正義の「意思表示」、「行動」、「現実世界への表現」をすることで、「正当で正しい世界」が形成されていく。




【★3。やる事、拷問】

<>。「本物の私が活動できていない状態」になったら、「すぐ」に『5人組や、5人組の仲間達』を行うこと。

 ①拷問とは、肉体的な苦痛を与えることである。

 ②精神的苦痛などを、追加してもよい。

<>。拷問を行っても、すぐに効果が出ず、「本物の私が活動できていない状態」が解除されない場合も、拷問を行い続けること。

<>。『5人組や、5人組の仲間達』への拷問は、世界に放送されるべきである。

 ①<「本物の私が活動できていない状態」にする>ことに関わっている、<「本物の私が活動できていない状態」にする【実行犯】>達に、拷問を受けている『5人組や、5人組の仲間達』の状態を知らせる為に、放送が必要である。

 ③なぜ拷問しているのか、理由が分かるようにしてほしい。

 ②「「本物の私が活動できていない状態」だから、「本物の私が活動できていない状態」にする操作などに対する、報復として、拷問をしている」と、主張(表現)すること。

<>。「本物の私が活動できていない状態」が止まり、本物の私が活動できている状態になったら、一時的に、『5人組や、5人組の仲間達』への拷問を停止してよい。

<>。また、「本物の私が活動できていない状態」が再開されたら、また、『5人組や、5人組の仲間達』への拷問を再開してほしい。

<>。「「本物の私が活動できていない状態」にする行為を行えば、『5人組や、5人組の仲間達』が拷問される」と、いう「絶対の法則」を執行し、提示してほしい。

※1。世界への放送は、状況により、臨機応変に行え。

  現状では放送が出来ない場合も、録画しておき、放送が出来るようになったときに、放送を行うこと。




【★4。拷問のやり方】

<>。拷問は、拷問を行う目的(理由)を、主張しながら行うこと。

 ①なぜ拷問を行って(おこなって)いるのか、何の為に拷問を行っているのか。

 ②どうすれば、拷問を辞めてあげるのか、主張しながら拷問を行うこと。

 ③主張を口で言ったり、主張が書いてある紙などが、拷問の映像に映りこむように行うこと。

 ④同じ内容でも、色々と、言葉を変えて、説明の表現方法を変えて、説明してほしい。その方が分かりやすく、沁み込みやすいから。

 <例えば>

 ①「悪事を行うから、罰が発生する」

 ②「悪事を行った者には、罰を与える」

 ③「拷問は、悪事を行ったことに対する、罰である」

 ④「<「本物の私が活動できていない状態」にする>ことは、悪事である」

 ⑤「悪事は、「絶対に」許さない」

 ⑥「悪事を行った者には、「絶対に」罰を与える」

 ⑦「「本物の私が活動できていない状態」にしている者は、「本物の私が活動できていない状態」にすることを辞めろ」

 ⑧「「本物の私が活動できていない状態」にすることを辞めたら、拷問を辞める」

 ⑨「本物の私が活動できる状態になったら、拷問を辞める」

 ⑩「「本物の私が活動できていない状態」だから、『5人組や、5人組の仲間達』に拷問している」

 ⑪「本物の私が活動できていない状態」にする操作などをするな」

<>。拷問を行っても、すぐに効果が出ず、「本物の私が活動できていない状態」が解除されない場合も、拷問を行い続けること。

 ①何があっても、拷問を行うことを辞めず、常に、長く、拷問を行い続けることで、「「本物の私が活動できていない状態」が無くなる」と、いう結果が出る。

  行い続けること。何千年でも、何万年でも、それ以上でも、続けていくこと。

  ()。「本物の私が活動できていない状態」にすると、「必ず」拷問されると、犯人たちが学んでいくから。

  ()。すぐに効果が出ないので、諦めて拷問を辞めると、「本物の私が活動できていない状態」が、拡大する。

  ()。拷問を、強固に辞めない態度で、こちらの、結果を手に入れる為の意志の強さが見せれる。

  ()。「拷問を些細なことだと認識する者」や、「行う自分がカッコイイと妄想して行う者」など、結果を導くための行為が行えない者には、行わせるな。

  ※1。なぜなら、「途中で拷問を辞めて逃げ出す」や、「拷問への反発行為」など、「正義の行為」や、「行為からの結果の成立」の邪魔になるから。

  ※2。「拷問を途中で辞めて、投げ出す(放棄する)者」、「拷問を辞めるように誘導する者」には、罰を与えろ。

   なぜなら、この拷問は、「「本物の私が活動できていない状態」が無くなる」まで、途中で辞めるべきものではないから。

 ②拷問の強度を上げること。

  ()。<「本物の私が活動できていない状態」にする【実行犯】>たちは、「正確な想像力の欠如」により、人の痛みや、現実や、結果の予測を認識しづらいから。

  ()。『5人組や、5人組の仲間達』の「嫌がること」、「されたくないこと」の強度が上がるほど、「「本物の私が活動できていない状態」が無くなる」と、いう結果が出やすいから。

  ()。強度が強い方が、こちらが本気であると、行為に対する、真剣さの度合いを見せれる。

 ②拷問の対象者を、『5人組や、5人組の仲間達』や、関係者など、範囲を拡大して行うこと。

  ()。拷問を受けている者が、『5人組や、5人組の仲間達』にとって、不要な者である場合がある。

    『5人組や、5人組の仲間達』にとって、重要や、必要な人物などに、拷問を行うこと。

  ()。拷問を受ける人数が増えると、『5人組や、5人組の仲間達』に関する情報も集まる。

    拷問で、真実を聞き出すことが可能だから。真実を聞き出すことも、行うこと。

  ()。次々と、拷問を受ける人数を増やすことで、他の拷問対象者が、そのうち自分の番になると考え、拷問を受ける人数が増えるごとに、焦りを感じ、<「本物の私が活動できていない状態」にする>ことを、辞めさせようとするから。

  ()。拷問を辞めさせるには、「本物の私が活動できていない状態」を止めなくてはいけないので、<「本物の私が活動できていない状態」にする>ことを辞めさせようと、活動する人が増えるから。

  ()拷問を受ける人数が増えるごとに、<「本物の私が活動できていない状態」にする【実行犯】>たちは、人から反発を受けることになる。

<>。放送(動画配信)などで、多くの人が情報を知ることが出来る状態にしてほしい。

 ①拷問を行っても、見る人が少ないのなら、効果は激減である。

  見ている人、知っている人が多い状態を保つこと。広く世界に公表を行うこと。

 ②拷問を、<「本物の私が活動できていない状態」にする【実行犯】>たちが、知る(見る)状態にする。

  ()。駅など、人の集まるところで、放送したり、ポスターを貼るのもよい。

  ※1。放送は見たくない人が多いので、本物の私が活動できている状態になったら、「すぐ」に放送を停止すること。

    長期間、本物の私が活動できている状態ならば、ポスターも剥がしてよい。

    「本物の私が活動できていない状態」になったら、「すぐ」に放送の再開を行うこと。

  ※2。「本物の私が活動できていない状態」を不満に思う、社会の反応を、<「本物の私が活動できていない状態」にする【実行犯】>たちが、知る(見る)状態にする。

  ※3。<「本物の私が活動できていない状態」にする【実行犯】>たちは、放送を見ようとしないので、強制的に知る(見る)状態にする。

 ③「本物の私が活動できていない状態」にする操作を行っている者の、場所は、世界に点在する。

 ③世界の認識を、「本物の私が活動できていない状態」にする操作(悪事)を行っているから、辞めさせる為に、拷問が行われていると、いうものにする。

 ③世界の認識を、「本物の私が活動できていない状態」にする操作(悪事)を、辞めさせる為には、拷問以外には方法は無いと、いうものにする。

 ①『5人組や、5人組の仲間達』は、悪であると提示すると、行いやすい。

 ②『5人組や、5人組の仲間達』は、悪であると、知っている仲間が、世界に多いと、行いやすい。

 ②「本物の私が活動できていない状態」を治す必要がある、行っているのは『5人組や、5人組の仲間達』であると、提示すると、行いやすい。

 ②行わなくては、「正当で正しい世界」が形成できないと、提示すると、行いやすい。

 ①本物の私が活動できる状態でないと、「正当で正しい世界」が形成できないと、提示すると、行いやすい。

 ⑦いつ行われているのか、分かるものを、一緒に(同じ画面に映りこむように)撮影してほしい。

  ()。今、行われていて、録画ではないと分かるように、拷問の撮影(放送される)画面に、「今、放送されているテレビの画面」などが、映り込むようにしてほしい。




【★5。拷問の対象者】

<>。すでに、『5人組や、5人組の仲間達』だと、特定されている者がいる。「誰が『5人組や、5人組の仲間達』であるのか」と、いう情報が存在する。

 ()。情報は世界中に存在する。

 ()。情報を求め、情報の提供や、受け取りが行いやすくすること。

 ()。情報の真偽を確かめ、拷問を実行する必要がある。

 ()。敵の嘘の情報に、騙されないように、情報を審議すること。

<>。過去に、『5人組や、5人組の仲間達』として、「正当で正しい世界」の形成を邪魔した者も含まれる。

<>。『5人組や、5人組の仲間達』だと分かっている者の中でも、主犯、指示者、権力者など、『5人組や、5人組の仲間達』の中の、主要人物、中心的存在を、優先的に行う方が良い。

<>。犯人はもう、『5人組や、5人組の仲間達』だと特定されている。

 1万年以上、戦ってきた結果、犯人は、『5人組や、5人組の仲間達』だと、特定されている。

 あとは、『5人組や、5人組の仲間達』に対する対処法を行えばよいだけである。




【★6。拷問による、<「本物の私が活動できていない状態」にする>ことに対する、抑止力を高める為には】

<>。『5人組や、5人組の仲間達』への拷問を、「長く(長時間)」続けていくことが、抑止力を高める。

 ①『5人組や、5人組の仲間達』への拷問は、正しい理論で、正しい「結果」へ、正しく繋がっている、行為(原因)である。

 ①「正当で正しい世界」の為に、諦めてはいけない。

 ③途中で諦めると、せっかく結果へと進んできた道を、かなり戻ったところから、やり直しとなる。

  (1)。同じ場所へ、また、たどり着けるとは限らない。

  (1)。いつまでも、結果(「正当で正しい世界」)が手に入る状態が、そのまま、変わらず、あり続けるわけではない。

 ③何千年でも、何万年でも、「正当で正しい世界」を手に入れるまで続けていく。

  (1)。「正当で正しい世界」を手に入れるのに、無駄に長く時間がかかっているのは、「邪魔」や、邪魔による「無駄」があるからである。

  (1)。「『5人組や、5人組の仲間達』を拷問する」と、いう行いが間違いであるわけではない。

  (1)。「邪魔」と「無駄」を、改善すること。

  (1)。「邪魔」と「無駄」は、『5人組や、5人組の仲間達』により、生み出されている。

<>。『5人組や、5人組の仲間達』への拷問が、行われるごとに、抑止力が高まっていく。

 ①「行われた」という結果が、増えれば増えるほど、抑止力は高まっていく。

<>。『5人組や、5人組の仲間達』への拷問を、「徹底」して、「必ず」行うことで、抑止力が高まる。

 ①「本物の私が活動できていない状態」にすると、「『5人組や、5人組の仲間達』への拷問が、「必ず」行われる」と、いうことで、抑止力が高まる。

<>。「本物の私が活動できていない状態」になったら、「すぐ」に『5人組や、5人組の仲間達』を拷問しろ。

 ①「すぐ」が、抑止力を上げるのに、効果的である。

 ②「本物の私が活動できていない状態」の発生から、報復である拷問を、行うまでの時間が空けば空くほど、抑止力が失われる。

<>。拷問は、『5人組や、5人組の仲間達』の、広範囲の関係者に、なるべく大人数に対して行うこと。

 ①『5人組や、5人組の仲間達』は、人から、有能(いい人)であると、思ってもらいたがる。

  『5人組や、5人組の仲間達』の操作(行い)によって、人が犠牲(苦痛の状態)になることを、『5人組や、5人組の仲間達』は、気にしてはいない。

  だが、「『5人組や、5人組の仲間達』の操作(行い)によって、人が犠牲(苦痛の状態)になっている」と、「人に思われる」ことを、『5人組や、5人組の仲間達』は、嫌がる。

 ②『5人組や、5人組の仲間達』の操作(行い)によって、人が犠牲(苦痛の状態)になっていると、「人に思われる」と、人から反発を受けるので、先祖代々の悪人の、生存の為に備わった反応により、『5人組や、5人組の仲間達』は、「『5人組や、5人組の仲間達』の操作(行い)によって、人が犠牲(苦痛の状態)になっている」と、「人に思われる」ことを、嫌がる(怖がる)。

 ③なるべく「大人数」に行うことで、『5人組や、5人組の仲間達』への反発も強まり(大人数からの反発)、『5人組や、5人組の仲間達』は、嫌がる(怖がる)。

<>。『5人組や、5人組の仲間達』の悪事の抑止に、一番、効果的なのが、拷問である。

<>。拷問は、与える苦痛が多くなるほど、効果的である。

<>。多くの人が、正しい情報を知る状態にする。

 ①。多くの人が知り、各自が、正しい情報に対して、正しい反応(行動。表現)をすることで、抑止力となる。

 ②。知る人が多いほど、抑止力は高まる。

 ①。多くの人が、「現在、拷問が行われている」と、知ることが出来る状態にすること。

 ①。多くの人が、<「本物の私が活動できていない状態」にする>ことを行っているのは、『5人組や、5人組の仲間達』であると、知ることで、抑止力となる。

 ②。多くの人に、拷問を行っている目的(理由)を知らせること。

 ③。多くの人が、「『5人組や、5人組の仲間達』に対して、悪事を辞めて欲しいと思っている」と、表現して見せ、認識が高まるほど、抑止力となる。

 ④。多くの人が、悪事に対して、「絶対に」許すこと無く、戦う姿勢であると、表現して見せ、認識が高まるほど、抑止力となる。




【★7。拷問の邪魔の発生1】

<1>。「真実を知らない人」や、「記憶を持たない人(過去に行われたことを知らない人)」などによる邪魔。

 ①。『5人組や、5人組の仲間達』への拷問を行う、実行者や、指示者(私&善人)などへの、反発が発生する場合があるが、反発は、「真実を知らない人」や、「記憶を持たない人(過去に行われたことを知らない人)」などから発生するものである。

 ②。多くの人に真実を知らせることが重要である。真実の情報(過去の情報)を公開すること。情報は、嘘や誘導などが無い、正しい本当の情報にすること。情報は、局部では無く、全部(全体)に近づいているほどによい。

 ③。真実を知って(認識して)いても、知らない(認識できない)状態であると演技をして、『5人組や、5人組の仲間達』(悪人)の仲間として、行動する者もいる。

  (1)。「★7の<1>の③」の者たちは、正しい行動を嫌がり、しない。「隠れる」、「逃げる」など、現実逃避をする。

  (2)。「★7の<1>の③」の者たちは、反発者(敵)として、行動(活動)する場合がある。

  (3)。「★7の<1>の③」の者たちは、敵(悪人)である。

<>。正しいことが認識できない人。
 
 ①正しい理論で説明を行っても、理解の出来ない人が存在する。

 ①正しいことが認識できる機能を持たない人に、正しいことを認識させることは不可能である。

 ②正しいことが認識できる機能を持たない人には、駆除を行うなど、存在が邪魔にならないように、処置を行うこと。

<正しいことが認識できる人への、説明のやり方>

 ①正しいことが認識できる人へは、説明を行え。

 ②説明は個別にするな、同じ説明を何度も行うのは無駄な労力であり、敵がよく行う邪魔(悪事)であり、敵の喜ぶ嫌がらせである。

 ③1度行われた説明(情報)は全て記録にとり、広くに伝え、情報を共有することで、説明の労力が省ける。

 ④説明(情報)は書いて読ませ(録音の朗読などを聞かせ)て、広くに伝えると、説明の労力が省ける。

 ⑤持っている知識は、世界中に伝え、情報を共有すること。

<>。反発は、真実を「認識できない」や、真実を「知らない」や、「善悪が判断できない」と、いう状態だから発生する。

<>。自分と、まったく関係のない人に行われている拷問を、自分や、仲間が受けていると錯覚し、現実の真実だと認識してしまう人。

 ①他人に対してでも、拷問が行われることを、不快だと思うのは、現状の、まともな人の感覚であり、普通である。

 ①他人に対してでも、拷問が行われることを、不快だと思うのは、「優しさ」や、「救う」など、「善」に関係する心なので、必要な感覚である。

  拷問に対して、不快感を感じるのは、「正当で正しい世界」では、正しく機能する反応である。

 ②他人に対してでも、拷問が行われることを、不快だと思うのは、必要な感覚ではあるが、「正当で正しい世界」の形成の為には、もう1段階上の、正しい認識を持つ必要がある。

 ⑧もう1段階上の、正しい認識は、「「正当で正しい世界」を形成する為に、どうしても、絶対に、必要だから、拷問を行っている」と、いう認識である。

 ①もう1段階上の、正しい認識は、「拷問を不快な行為だと思うのは、仲間が傷付くのが嫌だからの反応であり、悪人は仲間ではない」と、いう認識である。

 ②「仲間が傷付くのが嫌だからの反応である、拷問を不快な行為だと思う感覚」のみの判断で、拷問を行わず、悪人を許すと、逆に、仲間が傷付くこと(未来、結果)になる。
 
 ③生理的な反応(不快感など)の意味を、正しく認識しないと、間違って判断し、行動し、間違った結果を作り出す。

 ④仲間(善人)を助ける為の「正義の拷問」を「心(生理的な反応)」だけで、悪いことだと、判断するのは、間違った反応である。

 ⑤正しい判断とは、「心」と「考え」の、2つを使って出来るものである。「心」だけ、「考え」だけの、片方を使うだけでは、正しい判断が出来ない。

 ⑥他人に対してでも、拷問が行われることを、不快だと感じる人が多いからこそ、抑止力が発生するが、あまり不快感による辛さがないように、配慮してほしい。

  ※1。配慮より、抑止力の方が優先されるが、可能であれば配慮してほしい。

<>。自分を賢いと妄想し、正義の為の、「知識(記憶、情報、真実、真理など)」や、「能力(善悪の判断、現状把握、正義など)」などが劣るのに、正義の仲間に入り、自分が「主導権を握ろう」や、「取り仕切ろう」や、「判断を与えてあげよう」などと考えて、正義の仲間に入ろうとして、邪魔となる者。

 ①大きな注目が集まる出来事なので、「正義の行為のリーダーの行いを、単なる威張って快楽を得る為の権力」、「理解は出来ず、何かカッコイイことをしている」などと、考える、正しい現実世界の認識が出来ない者など、邪魔になる者が多く寄ってくる。

 ②人の有能な行為を見ていると、まるで、自分がその行為を行っているかのように妄想(錯覚)し、自分が有能であると、間違って認識する者がいる。

 ①寄ってくる者を、正しく判別、判断する必要がある。

 ②寄ってくる者は、敵である可能性がある。

 ④後の未来で、『5人組や、5人組の仲間達』として、登場することが多い。記録を残しておくこと。

<>。『5人組や、5人組の仲間達』として、一緒に行動してはいないが、自発的な行動の結果として、『5人組や、5人組の仲間達』の補助となる役割(行動)をする者。

 ①私の行いの、意味や、最終的な結果が分からず、部分だけを切り取った知識(「理由」や、「現状(結果)に対する、過去(原因)」などを知らない状態)で判断し、行動する者。

 ②良い結果(人助けなど)になると判断し、行動しても、現実には、悪い結果を作ることになる者。その悪い結果とは、現状が、「さらに悪化した状態」である。

 ③「現実認識や、現状認識や、判断能力が、無い者」や、「正しい(善)の心を持たない者」や、「正しい(真実の)知識を持たない者」である。

 ④過去に、私の邪魔者として行動した者に多い。




【★拷問の邪魔の発生2 (『5人組や、5人組の仲間達』によるもの)】


<>。<拷問を行っても、「本物の私が活動できていない状態」が止まらない>と、いう結果を、『5人組や、5人組の仲間達』は欲しがる。

 ①。「本物の私が活動できていない状態」と、『5人組や、5人組の仲間達』の繋がりが無いように、見せ掛ける為に欲しがる。

 ②。「繋がりが無いのに、無実の罪で拷問されている」と、『5人組や、5人組の仲間達』は被害者であると、見せかける為に欲しがる。

 ③。何があっても、拷問を行うことを辞めてはいけない。「本物の私が活動できていない状態」にしているのは、『5人組や、5人組の仲間達』であるから。

<>。「『5人組や、5人組の仲間達』は、私が悪」であり、「『5人組や、5人組の仲間達』が被害者である」と、見せかける。

 ①。手段の1つとして、私が行った正義を、『5人組や、5人組の仲間達』が行ったものだと、捏造する。

 ②。手段の1つとして、『5人組や、5人組の仲間達』が行った悪事を、私が行ったものだと、捏造する。

 ③。手段の1つとして、『5人組や、5人組の仲間達』が「行ったこと」を、「行っていない」などと、単純な嘘を言う。

 ④。手段の1つとして、私を、無能や、悪人であると見せ掛ける。

 ⑤。手段の1つとして、『5人組や、5人組の仲間達』を、有能や、善人であると見せ掛ける。

 ⑥。手段の1つとして、『5人組や、5人組の仲間達』の欲しい結果の為に、捏造した情報を与え、間違った認識(解釈、判断)を持たせ、間違った行動の誘導をする。

 ⑦。手段の1つとして、『5人組や、5人組の仲間達』は、「悲しんでいる」被害者であると「演技」をし、可哀想であると、同情や、保護を欲しがる。

  (1)。「反省している」、「もうしない」、「知らなかった」、「分からない」、「自分は無関係」、「自分たちは正義(良い人)」などの、演技の種類がある。

  (2)。演技とは嘘のことである。演技により、嘘の情報を与え、相手を騙す。

  (3)。実際に、反省しているかのような身体的な反応を見せる場合があるが、悪人の反省とは一過性であり、持続しない「心と考え」である。

 ⑧。私の仲間を減らし、『5人組や、5人組の仲間達』の仲間を増やしたい目的もある。

<>。拷問を自ら受け入れるように見せ掛けて、自分たちを、正義(潔い(いさぎよい)、良い人、反省しているなど)と見せ掛けたり、私を悪人と見せ掛ける。

<>。『5人組や、5人組の仲間達』を倒す、私たちの仲間であると見せ掛けて、敵(『5人組や、5人組の仲間達』)が侵入してくる。

 ①。敵となるのは、捏造した情報を与えられ、間違った認識(解釈、判断)を持たせられ、間違った行動の誘導をされている人の場合がある。

  (1)。正しい情報(真実)を与えられた場合、私の仲間としての行動をする人である場合がある。

    つまり、悪人というよりは、捏造した情報を与えられたこと(『5人組や、5人組の仲間達』による悪事)が本当の原因(悪事)である、悪事である。

    ※1。『5人組や、5人組の仲間達』の捏造に気付いているが、気付かない演技で、『5人組や、5人組の仲間達』として行動する人もいる。これは両方に原因のある悪事である。

  (2)。過去に、私の仲間だった人が、『5人組や、5人組の仲間達』の敵として邪魔になるので、『5人組や、5人組の仲間達』により、捏造した情報を与えられ、間違った認識(解釈、判断)を持たせられ、間違った行動の誘導(敵としての行動)をさせられている場合がある。

    つまり、本来は、勇気と正義を持った、私の仲間である場合がある。

 ②。『5人組や、5人組の仲間達』には、「自分は私の仲間である」と、いう映像を偽造すれば、私の仲間になれるという発想を持つ者が多い。

  (1)。『5人組や、5人組の仲間達』には、過去に、「自分は私の仲間である」という映像を偽造し、今、私の仲間の偽物として侵入してくる者がいる。

   ※1。過去の、私の仲間として行動している映像があるからといって、私の仲間であるという証明にはならない。

   ※2。常に、いつの時代でも、今(毎朝など)の、本物の私の、本物の仲間であるかの確認(判別)によって、私の仲間として、行動できる。

   ※3。偽者が私を操作している場合に、偽者の私の、本物の仲間であるかの確認(判別)によって、私の仲間と認定された者は、私の仲間ではない可能性がある。

  (2)。『5人組や、5人組の仲間達』は、今、未来用に、「自分は私の仲間である」という映像を捏造しようとすることがある。

  (3)。本物の私は、必ず仲間の中に偽者が混ざっていないかを確認をする。

   ※1。仲間の中に混ざっている偽者は、確認の時に、本物の私の確認から隠れる行動をする。

   ※2。仲間の中に混ざっている偽者は、確認の時に、私の中の偽者と協力し、偽物の私が、偽物の仲間を確認し、仲間であると判定することがある。

   (注意1)仲間の確認時に、私が偽者になることが多い。

   (注意2)偽者が私を操作している場合、仲間の中に、仲間の偽者がいる場合が多い。(私に選ばれた仲間であると捏造の為に)

   (注意3)仲間の中に偽者はいないが、仲間の中に偽者がいる可能性により、活動が阻害されるので、それが目的の場合もある。

 ③。本物の私の仲間だと判別された後に、偽者による仲間の操作が始まり、仲間の中身が偽者に変更される場合がある。

  (1)。各自、毎日、日記をつけて、1日のうちに、記憶の無かった時があるか確認をすること。

  (2)。各自、他の仲間の、本物の話し方や、表情などの特徴に変化が無いか、偽者ではないか、注意しながら行動すること。

<>。悪である『5人組や、5人組の仲間達』(自分たち)を、正義に見せ掛けて、善である相手を批判することにより、「知らない」状態の人などの、判断を、間違った方(悪)へ誘導する。

 ①。私を批判すれば、『5人組や、5人組の仲間達』に同意する、悪の仲間は増え、『5人組や、5人組の仲間達』を、良い人だと考える人が増えると、『5人組や、5人組の仲間達』は考え、『5人組や、5人組の仲間達』は、私を批判する。

 ①。私を批判する為に、嘘(捏造)も使われる。

 ③。私を批判する為に、『5人組や、5人組の仲間達』は、私を悪人に見せ掛けるような行為を、私に行わせ、「知らない」状態の人などの、判断を、間違った方(悪)へ誘導する。

 ④。私を批判する為に、『5人組や、5人組の仲間達』が良い人とだと見せ掛ける為に、私に行為を行わせ、「知らない」状態の人などの、判断を、間違った方(悪)へ誘導する。

 ⑤。私を批判する為に、情報の局部を見せ、「知らない」状態の人などに、情報が全体を表していると判断するように、間違った方(悪)へ誘導する。

 ②。過去に、間違った方(悪)へ誘導された、被害者は大量にいる。

 ①。情報の真偽を見極めること。

<>。偽者を名乗る。

 ①本物を操作する以外にも、色々な偽者として、『5人組や、5人組の仲間達』は行動する。

 ①「私の仲間」だと、偽者の仲間として侵入してくる。

 ②。「店の店員」、「電話先の相手」、「通行人」など、色々な偽者として行動し、私達の行動の邪魔をしてくる。
 
<>。本物ではない、偽者の、権力者(有名な国家組織)などが登場する。本物の権力者などであるか、身元を確認すること。

 ①大きな(重大な結果となる)嘘ほど、普通の人は言わない(常識的に)ので、完全に本物だと、信じて行動しないように。

   ※1。『5人組や、5人組の仲間達』は、普通の人の判断能力や、感覚を持たない。

   ※1。従わざるを得ない権力者である場合がある。

    全員が従うな、全員が同じ行動はとるな、分散しろ。

    正義の協力者を、前もって作っておくとよい。

  ※3。私の善行(行動)は、権力者を超越している。認知度による。

 ②。本物の権力者などの中にも敵は存在する。

 ③。重大な結果となるほど、権力として行うことで、権力を使うことが出来ると『5人組や、5人組の仲間達』は、快楽を得る。

 ()。「行うことが出来る」という状況を、実際に体験することで、『5人組や、5人組の仲間達』は快楽を得る。

 ()。実際には、行わなくても、「行うことが出来る」という状況を体験することが、『5人組や、5人組の仲間達』にとって、「自分は強い(有能)」、「相手は低能」、「自分は相手に勝つことが出来る」などの、妄想が発生し、快楽を得る。

 <例えば>

 1。『5人組や、5人組の仲間達』は、私を攻撃可能な範囲に、自分たち(誘導された代理人なども含む)が、近づくことが出来ると、「自分は相手に勝つことが出来る」と考え、快楽を得る。

 2。『5人組や、5人組の仲間達』は、「自分の嘘に騙される人が存在する」と、「自分の嘘で相手を操ることが出来る」と、「自分は相手に勝つことが出来る」と考え、快楽を得る。

 3。『5人組や、5人組の仲間達』は、偽者として、本物を操作し、重大な(影響力の大きい、大きな権力による)ことを行うことにより、「自分は強い(有能)」、「相手は低能」、「自分は相手に勝つことが出来る」などの、妄想が発生し、快楽を得る。

 4。『5人組や、5人組の仲間達』は、「分からない」や、「知らない」などの状態の人を騙して、自分の思いどおりに誘導できる(行動させる)ことで、快楽を得る。

<>。仲間などに混ざり(偽者)、近場に位置して、無用な発言で、思考を邪魔(誘導)する。

 ①正常な思考の邪魔になる発言を、故意にする。

 ②発言により、思考を、間違った、否定的(消極的)な方に誘導する。

 ②発言は、「構ってもらいたい」、「自分は有能であると思ってもらいたい」と、いう表現による発言もある。

 ③発言内容は、低能なものが多い。

 ④無視を続けると、発言や、行為が増加するので、発言者(偽者)を排除すること。

 ⑤「自分は有能である」、「相手は無能である」とする内容の発言により、「自分の方が有能である」と思ってもらえるという、価値観(世界観)により、発言をする。

 ※発言内容は嘘の場合もある。

 <例えば>

 1。本当は知らなかったのに、「知っていた」など。

<>。『5人組や、5人組の仲間達』は、自分が、拷問の対象者として知られたくない。

 ①『5人組や、5人組の仲間達』は、自分が、(過去の行いも含めて)

<>。善悪を判断できる機能が無く、間違った(狂った)正義感により、行動し、他人にも強要をする。

  <例えば>

 ①銀行強盗をし、人を殺して奪った金で、親孝行をしたり、借金返済をして、人として立派にいとする、善悪の釣り合いの悪いや、善悪の局部的な判断材料に使っていない、善悪の判断。

 ②受験勉強に苦しむ女学生を、苦しみから救うために、「俺が女学生を監禁し、世話をしてあげるのが、女学生にとって、幸せなことで、一番よいことである」と、考えて、女学生に許可など取らず、拉致を行い、相手に自分の考えを強要する、善悪の判断。

 ※なぜ、許可なく拉致するのかというと、女学生は、一番よいことを自分では判断できないので、「俺が一番よいことを判断して、与えてあげよう」と、考えているから。

 ③悪人への罰の執行を「可哀想」とし、罰の執行者の善人を攻撃する善悪の判断。

 ④悪人の仲間を1人救う(罰の執行から逃がす)ために、他の人(無関係な人など)が、(大量に)犠牲になっても構わないと考える善悪の判断。

 ⑤判断に使える項目数が局部的な判断材料しか、使えない行動判断することしか出来ないので、少ない良いことの為に、多くの悪いことが発生する、善悪の判断。

 ⑥「自分には判断が出来ない」という自覚が無く、「自分には判断が出来る」と考え、判断が出来た実績も無く、判断が出来なかった実績を自覚することもなく、善悪の判断を行い、行動する。

<>。私の行いなどに対して、「これではダメだ」などの発言をし、評価者のふり。

 ①。私の行いなどに対して、『5人組や、5人組の仲間達』は、「これではダメだ」の意味の発言をし、「評価(判断)が出来る者である」と、見せ掛けてくるが、「何がダメであり、どうダメであるのか」などを質問すると、破綻した理論が返ってくる。

 ②。「ダメだ」などの発言により、自分たちは有能者であると、自分で考え、人にも思ってもらえているという、妄想を楽しむ。

 ①。「ダメだ」などの発言で、やり直しなどが発生し、私の善行を止め、善行をゼロにする。

 ②。発言などの表現により、まるで、答え(やり方、解決法)を分かっている、有能者であるかのように、見せ掛ける。

 ③。発言などの表現により、自分には、「評価できる能力がある」、「評価して判断しても良い権利がある」かのように、見せ掛ける。

 ④。『5人組や、5人組の仲間達』が、ダメだと判断し、別の方法をの助言をするが、助言の内容は、稚拙なものや、過去に私が行ったことのただのモノマネであり、「自分が有能である」と思ってもらえると考えて行動する、低能者の邪魔である。

 ⑤。「ダメだ」という発言で、やり直しなど、私の善行を止め、善行をゼロにするのに、助力者たちが活動を始める。

  また、信ぴょう性の無いことに気付いている者と、気付いていない者がいる。

<>。状況の変化に応じて、「元から考えていなかった」のに、「元から考えていた」ように見せ掛ければ、「自分を有能だと思って貰える」や、「自分の意見に同意(仲間)が得られる」などと考え、風見鶏のように意見を変える。

 ①本当は知らなかったのに、「知っていた」など。

 ②本当は考えてもいなかったのに「自分は元からダメだと分かっていた」、「自分の意見を聞かないから悪い」など。

 ③本当は考えてもいなかったのに、相手の発言の後に、「自分も同じことを考えていた」と、相手の発言に便乗し、相手の能力と、同等の能力を自分が持っているように見せ掛ける。また、相手に、自分が同党の能力を持っていると、考えてもらえるという世界観を持っている。

<>。『5人組や、5人組の仲間達』は、他人が不幸であっても、まったく気にせず、自分さえ良ければ良いという感覚を持つ。

 ①。繰り返しの世界で、無実の罪の人や、無駄に不幸で苦しんでいる人が多くいるが、『5人組や、5人組の仲間達』は、自分たちが幸福である、この繰り返しの世界を続ける為に、自分以外の人の不幸は気にしていない。

 ②。<『5人組や、5人組の仲間達』が、楽しい経験が出来る繰り返しの世界>を続ける為に、『5人組や、5人組の仲間達』は、私の邪魔をし、「正当で正しい世界」の形成を邪魔をする。

 ※1。『5人組や、5人組の仲間達』に、「楽しい」を与えることに助力した者には、罪があり、罰がある。

   『5人組や、5人組の仲間達』の、<『5人組や、5人組の仲間達』が、楽しい経験が出来る繰り返しの世界>を、作りたいという考えを増大し、作るための行動(悪事)を増大させたから。

<>。人の行いの、意味や、状況に対する判断などを理解せず、他の事象と繋がっていない「単なる単独に存在する行為」として、の認識しか持てず、「単なる行為」として、モノマネを行うことで、認めてもらえるという、世界観を持っている。

 ①モノマネ者は、状況判断による、臨機応変が出来ない。存在しないと考えている。

 ②「単なる単独に存在する行為」で、本人が行うことが出来ていると考えている。

  本人でなくても可能であると考えている。

 ③どれほど悪影響であるのか、リアリティを持たない。

 ④

<>。かっこつけ。の世界感。

  ②。「ダメだ」などの発言により、自分たちは有能者であると、自分で考え、人にも思ってもらえているという、妄想を楽しむ。

<>。自分を有能と考え、自分が判断できると考えている。

<>。少しでもずれると、ダメだと考えている

 ①モノマネできないから。

 ②妄想した事を、全て行わないといけないと思っている。

 ③強要が大元になっている発想であり、それのモノマネとして、発生し続けていることである。

 ④強要がしたいという、欲を持っている。

 ⑤




【★注意】

<>。『5人組や、5人組の仲間達』が、『5人組や、5人組の仲間達』に、拷問を行う行為は、「本物の私が活動できていない状態」への抑止力と、ならない。

 ①善人は、<「本物の私が活動できていない状態」にする>ことを、『5人組や、5人組の仲間達』に、辞めさせるために、『5人組や、5人組の仲間達』に、拷問を行う。

 ②善人は、「正当で正しい世界」の為に、行動する。その一環として、『5人組や、5人組の仲間達』へ拷問を行う。

 ③『5人組や、5人組の仲間達』(悪人)は、善人の仲間だと見せかける為に、モノマネ行為として、『5人組や、5人組の仲間達』(仲間)へ拷問を行う。

 ④『5人組や、5人組の仲間達』(悪人)は、モノマネ行為として、なぜ行うのか、行いの意味は理解は出来ないが、カッコイイ人たちが行っているから、同じことを行いたくて、『5人組や、5人組の仲間達』(仲間)へ拷問を行う。

 ⑤『5人組や、5人組の仲間達』(悪人)は、善人と、同じことを行えば、「善人(カッコイイ人)になれる」や、「善人の仲間になれる」や、「善人として扱われる」や、「善人と同じものが手に入る」などと間違った考えにより、善人と、同じことを行おうとする。

 ⑤善人と、悪人は、「心と考え」の判断による、「目的」が違う。

  善人と、悪人は、「心と考え」の判断による、「目的」の為の行動の、「理由」が違う。

  だから、善人と、悪人は、同じ行動をしても、「結果」が違う。

<>。『5人組や、5人組の仲間達』などに、「拷問を行っているように見せ掛ける」ことを、提言されることがある(偽りの仲間としての発言)が、見せ掛けではなく、本当に拷問を行うこと。

 ①拷問を、弱めたり、辞める方向に誘導する者は、敵の可能性がある。

 ②拷問を、弱めたり、辞める方向に誘導する者は、正義の心が少ない可能性がある。

 <拷問の神聖さ>

 ①拷問は、とても真面目な行為であり、真剣に行うべきことである。

 ②拷問を見せ掛けで行うことは、不真面目である。

 ③拷問を不真面目に行うことは、悪すぎる世界の現状への、唯一の粛清(救済)の手段である、神聖さを汚すものである。

  ※2。神聖である理由は、拷問という手段が無ければ、現状の世界の粛清(救済)は不可能であり、神から与えられた最終手段であるから。

 ④拷問は、「正当で正しい世界」を形成する為に、「拷問を行わないといけない悪人へのみ」、行うものである。

 ⑤拷問を行わないといけない悪人へ対して、行われる拷問は、正義の行いである。

 ⑥拷問を、真面目に、真剣に行う方が、犠牲は少なくなる。

 ⑦拷問という行為を、些細なことだと、捉えて、認識してはいけない。拷問は、重大なことである。

<>。世界に点在する拠点、全てが止まらないといけない。

  発見される拠点が増えるごとに、他の拠点も見つかっていく。

<>。状況を見極め、把握し、判断し、行うこと。

  その為には、必要な情報を集め、正しい(真実の)情報を利用すること。

<>。最善の行動には、「必要なときに、必要なこと」が必要である。




★悪人とは

【悪人とは】 群れの中に、悪人が、潜入、潜伏している。(記事No.89)

  【悪人とは】群れの中に、悪人が潜入、潜伏している。



 他の人の痛み(悲しみ、苦しみなど)から、まったく痛みを感じないのであれば、人は群れを形成できない。

 悪人は、他の人の痛みを、理解しない。

 悪人が、「正当で正しい世界」を構成する群れの、行動を阻んでいる。



【★1。群れの中での、悪人の生き方】

<1>。他の人の痛みを感じず、他の人を助けない事で、危険(敵)から逃れる場合がある。

<2>。「★1の<1>」の場合、悪人にとっての群れは、危険から自分を隠す、危険から目立たないように隠れる為のものとなる。

<3>。悪人は、危険(敵)が、犠牲者(他の人)を攻撃しているうちに、「敵を倒さず、敵から逃げる」という方法をとる。

 ①。敵は倒さず、そのままなので、敵は自然と強くなっていく。

 ②。群れの中の、「敵と戦う人(達)」(逃げない人。正義など)は、死にやすい。子孫が残りにくい。

※1。ちなみに、「敵と戦う人(達)」が死んで、「敵と戦う人(達)」の力が減れば、群れが全滅に向かう。

  「敵と戦う人(達)」がいる群れは、「敵と戦う人(達)」が強くなっていくと、群れの存続確率が上がる。

  「敵と戦う人(達)」が、弱い群れは全滅に向かう。「敵と戦う人(達)」が、強い群れは存続する。

  なので、「敵と戦う人(達)」が強くなる為に、群れの「協力」などが発生する。

<4>。犠牲者を使い、悪人の安全が保たれた場合。

 ①。犠牲者の犠牲で、助かった悪人が生き残り、悪人が子孫を作り増えていく。

  (1)。「奪う」悪人が増え、「必要なものを作り出す能力」を持つ人が減る。と、いうこと。

  (2)。悪人を放置しておくと、悪人が増えていく。(逃げることで、個体としては安全だから)

 ②。悪人の生き方を真似しようとする人が出てくる。

<5>。悪人は、人の痛みを感じず、人を犠牲にして生きるので、「奪う」という選択肢をとりやすい。

<6>。「奪う」行為には、奪われる人から反発が発生するので、「騙す」や、「威嚇」や、「暴力」行為などで、反発を防ぐことが必要になる。

<7>。悪人は、「必要なものを作り出す能力」では無く、「奪う」能力の発達により、先祖代々、生存競争を生き残ってきたものである。

<8>。「奪う」能力しかない悪人の生存には、「必要なものを作り出す能力」を持つ、他の人が必要となる。

<9>。悪人は、群れの形成の役割をこなせず、群れの形成に害となる行動をとるので、群れから排除される傾向があり、悪人が群れの中で生きるには、群れの役割を行っていると偽装する必要がある。

<10>。悪人は、他の人の痛みを感じない、「心と考え」の欠陥者なので、群れの他の人のモノマネを行い、群れの役割を行っていると偽装する。

 ①。モノマネ者は、その都度の状況などに対する、「心と考え」の理論や判断から行動するよりも、「場面に対する処理の仕方」を学び、その都度の、場面に当てはまるものを、記憶から選び、使って行動する。

  (1)。「心と考え」が正常に機能しないから、理論や判断で行動すると失敗する。

 ②。「★1の<10>の①」の為、悪人は記憶力が高いという特徴がある場合がある。

  (1)。記憶力が高いほど生存確率が高まる。

  (2)。記憶の「場面に対する処理の仕方」の数が増えるほど、行動の幅が広がり、生存確率が上がる。





【★2。他の人を助けるということのない群れ】
 
<1>。他の人を助けるということのない群れは、「弱い者が犠牲」になりやすい。(子供など)

<2>。個体の集まりであるので、危険(敵)が犠牲者を攻撃しているうちに、群れの他の人は「敵を倒さず、敵から逃げる」ので、他の人を助けないことにより、生存確率が高まる。

<3>。自分だけが生き残れば良く、それが結局、種の保存に繋がる。

 ①。「自分だけが良い状態であれば、それで(が)良い。自分以外は、どうでもよい」という発想を持つ。

<4>。「自分だけ」の、個体として生きているので、群れの他の人は、ただ近くにいるだけの存在という認識である。

 ①。群れの他の人は、自分にとって都合のよいときに、都合がよく使える存在(自分の為の道具)と、いう認識である。

<5>。他の人の痛みに対し、未来において、自分が同じ痛みを感じる可能性があるとは考えない。

 ①。自分と、他の人は、「別のもの」であるから。

<6>。自分が、犠牲者となった場合、群れの他の人は助けてくれない。

 ①。自分が、犠牲者となる可能性があるとは考えない。

  (1)。考えるのは苦痛であり、体の不調が発生するなど、生存に不利となる。

<7>。群れの他の人に対して、無関心となる。

<8>。協力して群れの能力を上げるということがない。



【★3。もしも、悪人だけで群れを形成した場合】

<1>。「★1の<1>~<5>」により、悪人が増え、群れの悪人の割合が高くなった場合、群れの形成が難しくなる。

<2>。悪人の割合が高くなり、悪人だけとなったら、群れを形成するのは、不可能である。

 ①。「奪う」ものが無いから。

 ②。危険(敵)を誰も倒さず、危険(敵)が強くなるので、いずれ全滅する。

<3>。「★2」から、協力の無い個体の集まりとは、悪人だけの群れ、である。

<4>。悪人だけの群れでは、奪い合い、騙し合い、ただ、生存(快楽)だけが生きる目的となる。

 ①。奪い合い、騙し合いの社会は、まともな「心と考え」を持つ人にはとても辛く、まともな「心と考え」を所持することが苦痛となり、どんどんまともな「心と考え」を持つ人が絶えて(死んで)いく。

 ②。奪い合い、騙し合いの社会は、まともな「心と考え」を持つ人にはとても辛く、生存に害のあることが多く、生命の危機を常に感じるので、現実からの「逃避」が発達していく。

  <例えば>恐怖への笑い。現実認識の薄さ。など。

 ③。悪人には善行を行う能力が無い。

  (1)。善行は、まともな「心と考え」から発生するものである。

 ④。善行による、幸福感(快楽)が体験できないと、生存の為の欲の成就(快楽)を求めることになる。他の快楽は無いから。

  (1)。まともな人の生き方は、生きる為の目的(善行)があり、「目的(善行)の為に生きている」と、いうもの。

   <例えば>「食べる為に生きる」のではなく、「生きる為に食べる」と、いうこと。

  (2)。人は、善行以外に、生きる目的(生きる理由)は無い。

   自分の命や生き方が、善行に繋がっていない状態だと、生きる意味が無いと考えだす。

   悪人は、善行に繋がっていない行動(悪行)をするので、「人は生きる意味が無い」という世界観を持つし、実際に、悪人は生きている意味が無い。

   人の生きる意味とは、「善行をすること」である。人は、善行をする為に生きているのである。

<5>。悪人は「奪う」という行為で生存する生き物であるので、悪人同士、お互いに奪い合うことになる。

 ①。悪人の群れでは、群れの他の人(悪人)も、危険(敵)として存在している状態である。

 ②。悪人同士、お互い攻撃しあうと、群れが全滅し、生存が困難となるので、現在、生き残っている悪人は、群れを存続させるための能力として、「群れの仲間意識が強い」場合がある。
 
  (1)。まともな「心と考え」から生まれた、群れの仲間を大事にする行為(「心と考え」)ではないので、歪んでいる(不快である)ことが多い。

 ③。「必要なものを作り出す能力」を持つ人は、奪われる人となる。

  (1)。群れや、自分にとって「必要なものを作り出しては、悪人に奪われる」ことは、命(体力、時間)などの無駄であり、生存の能率が悪い。

  (2)。奪われる人は、生存の能率が悪いので、子孫を残しずらい。つまり、「必要なものを作り出す能力」が絶えていく。

  (3)。悪人は、「必要なものを作り出す能力」を持つ人への強要で、必要なものを得ようする場合がある。

   その場合、「必要なものを作り出す能力」を持つ人は、強要から苦痛を感じ、体の不調が発生するなど、生存に不利となる。

<6>。悪人は「奪う」ことが出来ないと死ぬので、奪う能力が高い者が生き残る。

 ①。悪人は、自ら「必要なものを作り出す能力」が無いので、奪えないと死ぬ。

 ②。悪人の群れでは「奪う」為の、「騙す」、「威嚇」、「暴力」など、悪人の、生存の為の対処法の、能力が高まっていく。

<7>。悪人の群れで、犠牲者となると、生き残れないので、自分が犠牲者になるのを回避しようとする。

 ①。助け合わないから、犠牲者となると、生き残れない。

 ②。他に奪う対象者(犠牲者)がいると、自分が奪われることを回避できるので、犠牲者(他の人)を「故意に」作り出し、「奪う」対象物だとして、存在させようとする。

 ③。犠牲者を「故意に」作り出すことで、群れの他の悪人に、自分を強い人だと、見せかけることが出来る。
  
<8>。悪人は、群れの他の悪人に対し、「自分は強い」と、見せかける為に、表現(行動)をする。

 ①。弱いと、奪われる立場の犠牲者として狙われやすいから。

 ②。「★3の<7>の②」から、弱いと、犠牲者の立場に「故意に」置かれるから。

 ③。群れの他の悪人同士、お互いに、「自分は強い」と、見せかける為に、表現(行動)をする。

  (1)。強さ(見せかけを含む)を競い合う。

  (2)。危険(敵)への「牽制」である。

<9>。悪人だけでは、群れが形成できないので、他の群れから「奪う」と、いう行為で、悪人は生存することになる。

 ①。悪人は、「必要なものを作り出す能力」が無いので、他の群れから、必要なものを奪って、生存する。

 ②。まともな「心と考え」の機能を持つ卵子(種)を持つ女に、無理やり子作りを強要し、群れに、「必要なものを作り出す能力」(奪えるもの)を補給する。

 ③。悪人の生き方により、また、群れに悪人が増え、群れが形成できなくなると、また、「必要なものを作り出す能力」を持つ人を、補給する。

 ④。現在の、悪人が持っている、「必要なものを作り出す能力」は、過去に、群れに、「必要なものを作り出す能力」(奪えるもの)を補給した結果である。

<10>。悪人は、悪人の群れの中では、生きることが困難であるが、善人の群れに潜入できると、楽に生きていけるので、悪人は善人の群れに潜入し、生きようとする。

 ①。善人は騙されやすい。善人の群れでは「騙す」という行為が不要であり、善人は「騙す」という行為への対応に慣れていない。

  (1)。人を信じることで、協力など、群れの機能の能率が上がる。

   1つ1つのことに、人を疑うと、協力など、群れの機能の能率が下がる。

   人を疑うと、協力が出来ず、(生存に必要な)瞬間的な判断、群れの目標の達成の遅れ(無駄な時間、無駄な労力)など、群れの機能の能率が下がる。

  ※1。悪人の存在する現状では、疑うことが必要となる。悪人に騙されると、悪人の利益となり、悪人の生存、繁殖の為になってしまう。

 ②。善人は、戦う力が無い(弱い)ことが多い。

  (1)。善人の機能的な群れでは、「敵と戦う人(達)」に守られ、生存に「戦う力」が不要だから。

  (2)。善人の群れに必要なのは「必要なものを作り出す」能力であり、「戦う力」は、群れの一部の「敵と戦う人(達)」が持つだけで足りるから。

  (3)。善人の群れでは「威嚇」、「暴力」という行為が不要であり、善人は「威嚇」、「暴力」と、いう行為への対応に慣れていない。

 ③。悪人の潜伏が上手いと、善人は、悪人を自分の群れの人(善人)だと間違い、悪人を助ける行為が発生する。

  (1)。悪人の潜伏を見破れる、善人の能力の発達が必要である。

  (2)。悪人が群れにいると、「群れが破壊されていく」、「自分も、他の群れの人も死ぬ(不幸な一生となる)」と、いう認識を、善人が持つ必要がある。

  (3)。善人は、群れの仲間の痛みを、嫌がり、救うが、悪人を「害である、同じ群れの仲間ではない」と認識できないと、悪人を自分の群れの仲間だと判断し、悪人の痛みを、嫌がり、救う。

  (4)。悪人は、善人の「群れの仲間を助ける」という反応を利用して、生存しようとする。

  (5)。悪人は、「騙す」行為で、善人が、自分を助けるように仕向ける。

  (6)。悪人は、「擬態」で、善人が、自分を助けるように仕向ける。
 
 ④。善人は、まともな「心と考え」で群れを形成し、「必要なものを作り出す能力」を高めてきた人が多く、善人の群れは「奪えるもの」が、沢山ある状態である。

 ⑤。悪人は、善人の群れに、潜入する能力を高めることで、生存しやすい。

 ⑥。悪人は、善人の群れに、潜入して生きることに、苦痛を感じる場合がある。

  (1)。悪人は、まともな「心と考え」が無いので、善人の行動の意味が分かず、善人の群れから、遊離(ゆうり)する(浮いた存在になる)ことが多く、悪人の生存方法の「自分を強く見せかける」などに対し、苦痛を感じる場合がある。

  (2)。悪人は、まともな「心と考え」が無いので、善人とは生き方が真逆であることが多く、悪人の行いたいこと(悪人の生存方法)の、真逆を行う善人の、モノマネをしながら生きるのが苦痛である場合がある。

  (3)。悪人は、善人の群れに、潜入して生きることに、苦痛を感じ、善人の群れを破壊しようと行動する場合がある。

  (4)。「★3の<10>の⑥の(3)」以外にも、悪人は、悪行を行う(悪行の欲を持つ)ので、善人の群れを破壊しようと行動する場合がある。

  (5)。悪人が、生まれつきの、本能的な、悪人の生存方法を使うだけで、善人の群れは破綻へ向かう。

 ⑦。善人の群れの中から、悪人を追い出さないと、善人の群れは破綻する。

  (1)。善人の群れから、悪人を排除するように行動することが必要である。

<11>。「悪人だけの群れ」の社会は、子孫が残りづらい社会なので、子孫を残すために、異常に子供を大事にする悪人がいる。

 ①。子孫を大事ではないと考える、悪人の子孫は残りづらく、現在、生き残っている悪人は、何かしらの、子供を残そうとする行為(能力)の結果である。

 ②。悪人の、異常に子供を大事にする行為は、まともな「心と考え」から生まれた、子供を大事にする行為(「心と考え」)ではないので、歪んでいる(不快である)ことが多い。



【★4。★3から、悪人の生存には、群れの中に、悪人ではない人(犠牲者、有能者)が、必要となる】



【★5。まともな人には、群れの形成が必要であり、群れの形成には悪人を排除することが必要である】

<1>。悪人ではない人(犠牲者、有能者など)や、「正当で正しい世界」の形成には、群れの形成が、一番、機能的である。

<2>。「正当で正しい世界」の為の、群れの形成には、群れの形成の邪魔になる、悪人の排除が必要となる。

<3>。悪人の排除とは、「正義」と呼ばれる行為であり、「正当で正しい世界」の形成に、絶対必要な行為である。

<4>。悪人を排除する為に、悪人の行為に不快感を持ち、「悪人を倒そう(駆除しよう)」という、まともな「心と考え」からの、発想を持つ人がいる。

 ①。群れを存続させる為に、悪人を排除(駆除)することが必要である。

 ②。群れの存続の為に、備わった能力(発想)である。

 ③。悪人を駆除すると、結果として、「正当で正しい世界」が形成されていく。

 ④。結果として、「正当で正しい世界」を形成するので、悪人を倒そうとするのは、正しい「心と考え」である。

 ⑤。悪人を倒そう(駆除しよう)という、「心と考え」を持つ人は、まともな人であり、人の本来の生き方である。

<5>。悪人から群れを守る為の能力の発達が、まともな人には必要である。

<6>。悪人に、生存の為の行為をさせないことが、まともな人や、「正当で正しい世界」の形成には、必要である。

<7>。悪人の、生存の為の行為は、「正当で正しい世界」の形成に、真逆に働く。



【★6。まともな人は、「正当で正しい世界」を形成する為に、群れを存続させ、生きる為に、「必要なものを作り出す能力」が備わった】

<1>。まともな人は、能力により、「必要なもの(悪人が奪おうとするもの、悪人が欲しがるもの)」を得ているので、まともな人が、「必要なもの(悪人が奪おうとするもの、悪人が欲しがるもの)」を持っていることは、道理にかなっていて当然のことであり、悪いことでは無い。

<2>。悪人の、「奪う」行為は、悪いことである。

 ①。「★3の<5>の③」から、「正当で正しい世界」を形成する為の、「必要なものを作り出す能力」の存続(発達)を阻害するから。

 ②。「正当で正しい世界」の形成に対して、逆の作用を持つ(破壊の方向に働く)行為だから。

 ③。奪われることで、能力の発達が、阻害され、社会の発達や、幸福など、広範囲に渡り、まともな人が持てる、本来の利益が阻害される。

 ④。「正当で正しい世界」の法則通りの、正当な群れの形成により、必要なものを持てるに至った人から、「奪う」のは、「正当で正しい世界」を形成しようとする、まともな人の行動(生存、命)を、邪魔(阻害)する行為である。

 ⑤。悪人の生存(生存方法)とは、悪いことである。

<3>。「人より優れている、「能力」や、「必要なもの」などを持つと、妬まれて、攻撃されるのが当たり前」と、いう発想(価値観)を持つ悪人も多いが、「★4の<1>と<2>」から、まともな人が、能力により、必要なものを持っていることは悪いことでは無く、悪人の「奪う」行為の方が、悪いことである。

  ①。人より優れている「能力」を伸ばすことが、まともな人の生き方であり、「正当で正しい世界」の形成の為になり、常識である。

  ②。人より優れている「能力」を伸ばすことは、群れとしての、協力であり、群れが発達する行為である。

  ③。悪人が存在している現状では、「悪人に狙われる(攻撃される)ので、人より優れているものを隠すことは、生存への知恵であるので、隠すのが当たり前」と、いう意味で使われることがある。

  「現状を認識して、防御する能力が必要である。防御しろ。防御するのが当たり前」と、いう意味である。  

  「人より優れているものを、持っていることが悪いことだから、攻撃される」と、いうことが、「正当で当たり前」と、いう意味では無い。

  ④。人より優れている「能力」を隠すと、能力を伸ばしたり、能力を使う為の、協力が得られないので、「能力」の公表に邪魔になる、悪人を駆除する必要がある。

<4>。「奪われるものを持っていることが悪い」と、いう発想(価値観)を持つ悪人も多いが、「★4の<1>と<2>」から、まともな人が、能力により、必要なものを持っていることは悪いことでは無く、悪人の「奪う」行為の方が、悪いことである。



【★7。「正当で正しい世界」の形成の為には】

<1>。まともじゃない「心と考え」だから、現在まで生き残ってきたのが悪人である。

<2>。まともな「心と考え」を持った人でなければ、「正当で正しい世界」を形成できない。

<3>。地球で、一番機能的な、人の社会(群れ)が「正当で正しい世界」である。

<4>。悪人の生存方法は、まともな「心と考え」を持つ人としての、生存方法ではない。

<5>。このまま悪人を放置しておくと、悪人の悪が悪化し、世界への害も増えていく。

<6>。まともな人であるなら、世界への害を、そのままにはしておけない。

<7>。「正当で正しい世界」を形成する為に、悪人を駆除する「正義」の「行動」をすること。





★やる事の提示・「行うこと」

【やる事】 絶対、情報は世界で共有すること(記事No.88)

 【やる事】絶対、情報は世界で共有すること。



 情報を他の人に伝えても、その伝えた他の人が、敵である場合がある。

 情報を伝える人を選別する必要があるなら、選別して伝えろ。

 助けてくれるという人を、「あまり」信じるな。人は選別しろ。

 助けてくれるという人が、敵であることも、味方であることもある。



 正しい情報を世界に伝えることを邪魔する敵がいる。



 「正しい」ことを行うなら、世界には必ず仲間がいる。

 100人に伝えてダメなら、1,000人に伝えろ。

 千人に伝えてダメなら、1万人に伝えろ。

 伝える人が多いほど、正しいことを行いたい人が増える。



 情報を聞いた人は、情報を世界に拡散しろ。

 情報を聞いた人は、助けるべき人を、助けろ。

 「助ける」ことが必要なのに、「助けない」ことを選んだ人には罰を与える。

 偽者、悪人は助けるな。本物か確認しろ。

 本物には「正しい心」がある。

 情報を聞いた人は、情報を保存しろ。



 「本物の」行いの理由が理解できなくても、正しいことに繋がっている行為である可能性が高い。

 (<例えば>殺人による悪人の駆除(これは偽者には行わせてはいけない)。)



<1>。どういうことが起こったのか。犯人は誰(どんな人)で、何を行った(おこなった)のか。

<2>。現状、どういう状態、状況か。

<3>。どうしてほしいのか。何をしてほしいのか。

<4>。自分の、知識と、生きてきた世界(マケドニアの中世の世界か、21世紀の文明の世界か、閉鎖されて偏った情報しか得られなかった世界か)の公表。

<5>。情報を伝えた人に、「何か質問があるか」を聞くと、伝えるべき必要な情報が分かる場合がある。

<6>。情報は、「伝える人」、「伝えるべきか」を、選別して伝えて良いが、なるべく伝えた方が良い。



 情報は、詳しいほどに良いが、詳しく説明するには時間がかかる。

 まずは、「あらすじ、概要、要約」、それから、必要なら、徐々に説明を追加していくこと。



 死ぬ前に、殺される前に、情報を世界に「残して」ほしい。

 まともな「心と考え」から判断した、「正しい」に従って、行動すること。




★やる事の提示・「行うこと」

【やる事】優先順、やれる事からやる(記事No.87)

【やる事】は、多数あるが、全てを完全に行うのは難しい。

なので、以下を参考に、やる事を進めていってほしい。


【★1。優先順、やれる事からやる】

<1>。優先順位が高いものから行って(おこなって)いく。

  ①必要だと思わるものから行っていく。

  ②重要だと思われるものから行っていく。

  ③効果的だと思われるものから行っていく。


<2>。やれる事から行っていく。

  ①すぐに出来るものから行っていく。

  ②簡単に出来るものから行っていく。


【★2。手が空いているとき】

 過去に何度も、悪人の邪魔により、私から指示を出せない状態があった。

 その場合、以下を参考に、やる事を進めていってほしい。

<1>。私の指示を聞く為の行動を、最優先に行ってほしい。

<2>。私の指示待ちの状態などで、手が空いているとき、私の指示の無い状態で出来ることを、優先が高い順に行っていてほしい。





★やる事の提示・「行うこと」

【やる事】現状の世界を、「正当で正しい世界」に変えていく為に、行うこと(記事No.86)

【やる事】

現状の世界を、「正当で正しい世界」に変えていく為に、行うこと。


<1>。まともな人としての機能を持たない欠陥品(悪人)が、存在している。と、いう認識を持つこと。

  ↓

<2>。まともな人としての機能を持たない欠陥品(悪人)が、「正当で正しい世界」の、害となっている。「正当で正しい世界」を、阻んでいる。と、いう認識を持つこと。

  ↓

<3>。まともな人としての機能を持たない欠陥品(悪人)に、「正当で正しい世界」への、害をさせない状態にする。「正当で正しい世界」を、邪魔させない状態にする。

  ↓

<4>。まともな人としての機能を持たない欠陥品(悪人)の、害や、邪魔が無い「正当で正しい世界」が、まともな人の本来の生きる世界であり、神が用意した幸せを、受け取れる状態である。と、いう認識を持つこと。

  ↓

<5>。現状の世界を、「正当で正しい世界」に変えていく為の方法を「実行」すること。【「行動」すること】






★★神共歩の【twitter】(ツイッター)

twitter(ツイッター)を始めた(記事No.85)


 twitter(ツイッター)を始めた。

 ツイッターは、情報を世界に拡散できる道具(サイト)かと考えている。

 2019/6現在、とりあえず始めてみたけど、イマイチ使い方が分かっていない。

 他の作業に忙しいので。


↓以下のリンク先からどうぞ。

【神共 歩のツイッター】





カテゴリ

最新記事

検索フォーム

↑このブログを検索が出来る。
記事No.や、使用している言葉などを枠に入力して[検索]をクリック。

プロフィール

神共 歩(しんとも あゆむ)

Author:神共 歩(しんとも あゆむ)
ただ今、「小説家になろう(外部サイト)」で無料小説を書いています。
 世の中を良くする方法を、とりあえず小説で書くことから初めてみようかなっと思いまして・・・
 分かりにくい表現や、誤字などがあるかと思いますが、今(2019/5)はかなり忙しくて直せません。内容はとても重要なことだと考えているのですが、生活に関して忙しいのです。3年以内に誤字などが直せたら上出来だと思っています。申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

月別アーカイブ