<お知らせ>・【2019/7~】小説家になろうで【悪がいるからダメなんだ】の小説を書いている。ブログの更新は、しばらくゆっくりになる。
毎日、幸せを体で感じ、幸せな目線で、美しく広がった世界を見れるように

神共 歩(しんとも あゆむ)公式ブログ <shintomoayumu blog> > ★真実を認識する為の知識1 > 間違っているものを、単純に、間違っていると批判するだけでは、改善しない(記事No.1275)

★真実を認識する為の知識1

間違っているものを、単純に、間違っていると批判するだけでは、改善しない(記事No.1275)

【★1。間違っているものを、単純に、「間違っていると批判するだけ」では、改善しない】

<1>。間違っているものを、単純に、「間違っていると批判するだけ」の状態は、間違っているという答えのみを主張しているだけの状態である。

 ①。何故、お互いの答えが合わないのかが、問題なのである。

 ②。お互いの、答えが合わない場合に、答えだけを主張し合い、答えだけを改善しろ(直せ)と主張することは、間違っている。

<2>。正しい状態は、何故、間違っていると批判したいのか、理由を説明するべきである。

 ①。正しい状態は、どのような理由(理論)で、間違っていると判断したのか、理由(理論)を説明するべきである。

<3>。正しい状態は、「★1の<2>」に、さらに、何故、相手が、そのように主張しているのか、理由(理論)を知るべきである。

<4>。深い思考から生まれたものは、答えに至るまでの理由を知るのに、「かなり」時間がかかる。だが、理由を知ることは可能である。

 ①。知ることが完了したと思っても、まだ途中である場合が多い。

 ②。時間がかかるので、1人ずつに説明するのではなく、1度伝えたことを、未来の複数人にも、説明することが出来る方法を使うこと。

 ③。お互いに、理由を知っても、分かり合えないことはある。

 ④。お互いに、理由を知れば、分かり合えることもある。

<5>。低能者は、理論が破綻しているので、理由を聞いても、分かり合えない。

 ①。正常な理論で思考することが出来る為の、機能が無い低能者は、説明しても、無駄である。分かり合うことは不可能である。

 ②。正常な理論で思考することが出来るのか、出来ないのか、機能の有無の判別が必要である。

  (1)。この判別は、客観的であり、高度なものが良い。

   1。私は、機械化などが必要であると、考える。

  (2)。この機能の有無(判別)が、分かり合う為(同じ群れで生活する為)の前提条件である。

  (3)。この判別を可能にするように、人は、成長するべきである。





<<《5人組や、5人組の仲間達》の疑問(質問)は、「正常な人の当然なもの」への、疑問(質問)である(記事No.1276)神共 歩(しんとも あゆむ)公式ブログ <shintomoayumu blog>《5人組や、5人組の仲間達》の悪事を無くす為の行動(記事No.1274)>>

コメント

コメントする

カテゴリ

最新記事

検索フォーム

↑このブログを検索が出来る。
記事No.や、使用している言葉などを枠に入力して[検索]をクリック。

プロフィール

神共 歩(しんとも あゆむ)

Author:神共 歩(しんとも あゆむ)
ただ今、「小説家になろう(外部サイト)」で無料小説を書いています。
 世の中を良くする方法を、とりあえず小説で書くことから初めてみようかなっと思いまして・・・
 分かりにくい表現や、誤字などがあるかと思いますが、今(2019/5)はかなり忙しくて直せません。内容はとても重要なことだと考えているのですが、生活に関して忙しいのです。3年以内に誤字などが直せたら上出来だと思っています。申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

月別アーカイブ